
アップルに対して、欧州連合(EU)がスマートフォンの充電端子の規格を統一するように迫る可能性がある。ロイターが8月7日に伝えた。
EUの欧州委員会は2009年にアップルを含むスマホメーカー14社と、2011年までにスマートフォンの充電端子をmicroUSBに統一する了解覚書(MOU)を締結。この覚書は2012年に有効期限が切れたあとも、メーカーは2013年、2014年と更新を続けてきた。
しかし、そのなかでアップルはmicroUSBではなくLightningを採用。その後もAndroidメーカーがUSB Type-Cを採用するなか、アップルはLightningを選び続けてきた。
この状況に欧州委員会は満足しておらず、競争政策を担当するMargrethe Vestager氏は「自主的なアプローチの進展が不十分であることを踏まえ、欧州委員会はそのほかのオプションについてのコストとメリットについて評価する調査をすぐに開始する」とロイターに明かした。
欧州委員会では年間5万1000トン以上にのぼる充電器の廃棄を削減するため、約10年前から充電器の統一を推進している。

この連載の記事
-
第2286回
iPhone
アップル「iPhone 17」「iPhone 17 Air」120Hz対応だけどProMotion非搭載か -
第2285回
iPhone
アップル「iPhone XS」ついに「iOS 26」サポート対象外か -
第2284回
iPhone
アップル「iOS 26」メッセージ、メモ超進化か 自動翻訳に投票機能、マークダウン記法で書き出しも可能に -
第2283回
iPhone
アップル「iOS 26」Macのプレビューアプリ移植か -
第2282回
iPhone
アップル「iPhone 17」通常モデル、チップは「iPhone 16」と同じ? -
第2281回
iPhone
アップル「iOS 26」発表か -
第2280回
iPhone
アップル新型「HomePad」年内発売の可能性 -
第2279回
iPhone
アップル「20周年記念iPhone」2027年に発売? -
第2278回
iPhone
チョーうす。アップル「iPhone 17 Air」「iPhone 16 Plus」比較画像がリーク -
第2277回
iPhone
アップル「Apple Watch SE(第3世代)」さらに大画面に? -
第2276回
iPhone
アップル「折りたたみiPhone」2026年発表か - この連載の一覧へ