
EECの登録情報のキャプチャ。Consomacより
アップルが未発表のiPadやMacBookを、ロシアやベラルーシなどが加盟するユーラシア経済委員会(EEC=Eurasian Economic Commission)に登録した。フランスのメディアConsomacが現地時間7月5日に伝えた。
EECのデータベースを見ると、iOS 11をインストールしたモデル名A1876、A2013、A1934、A1979、A2014のタブレット5機種と、macOS 10.13をインストールしたモデル名A1931、A1932、A1988、A1989、A1990のノートパソコン5機種を確認できる。
タブレットは新型のiPad Pro、ノートパソコンはA1931、A1932が新型「MacBook」、A1988、A1989、A1990が新型「MacBook Pro 13/15インチ」とみられている。
EECには企業が暗号化機能をもつ製品をロシアで発売する際に登録する必要があり、実際にアップルが今年4月4日に発売した第6世代iPadは、A1893とA1954という2つのモデル名で2月19日に登録されたことが確認されている。

この連載の記事
- 第1140回 アップル「iPhone 16」リアカメラのデザイン変更か
- 第1139回 アップル「iPhone 15」ワイヤレス充電が高速化?
- 第1138回 アップル、24コアCPU&60コアGPUのM2 Ultraチップ搭載MacをWWDCで発表か
- 第1137回 アップル、今年のWWDCは2時間以上で史上最長?
- 第1136回 アップルの拡張現実ヘッドセットはデュアル4Kディスプレー!?
- 第1135回 アップル「iPhone 16 Ultra」勝手レンダリング画像がリーク
- 第1134回 アップル、「xrOS」と「xrProOS」の商標出願?
- 第1133回 アップル拡張現実ヘッドセットはほぼ原価販売?
- 第1132回 アップル、「iPhone 15」用ディスプレーを6月から生産開始?
- 第1131回 アップルiPhone 16 Pro、ペリスコープレンズ搭載か
- 第1130回 アップル「iPhone 15」発売に遅れ? カメラセンサーの歩留まり次第で
- この連載の一覧へ