
写真はMacBook用のUSB-C電源アダプター。次期iPhone用もこのタイプになる?
アップルの新型iPhoneに同梱されるとうわさの新しい電源アダプターの写真が、中国メディア「充电头网」に掲載されている。
この電源アダプタは最大18Wの出力で端末を充電できるモデルで、アップルがMacBook用に同梱している29WモデルA1540、61WモデルA1718、87WモデルA1719と同じくUSB Type-Cを採用している。
つまりこのリークが本物であれば、新型iPhoneに同梱されるLightningケーブルは、これまでのUSB Type-AではなくUSB Type-Cが採用されていることになる。
標準のケーブルの仕様が変われば、モバイルバッテリーやサードパーティの充電ケーブルなどにも変化が訪れることが予想できる。

この連載の記事
- 第1135回 アップル「iPhone 16 Ultra」勝手レンダリング画像がリーク
- 第1134回 アップル、「xrOS」と「xrProOS」の商標出願?
- 第1133回 アップル拡張現実ヘッドセットはほぼ原価販売?
- 第1132回 アップル、「iPhone 15」用ディスプレーを6月から生産開始?
- 第1131回 アップルiPhone 16 Pro、ペリスコープレンズ搭載か
- 第1130回 アップル「iPhone 15」発売に遅れ? カメラセンサーの歩留まり次第で
- 第1129回 アップル、12コアCPU&18コアGPU搭載のM3 Proチップをテスト中?
- 第1128回 アップルは拡張現実ヘッドセットをまもなく発表するが、発売はまだとのうわさ
- 第1127回 アップル「Apple Watch Series 9」ついにプロセッサ進化?
- 第1126回 アップル「iPhone 16 Pro」ディスプレー大型化か
- 第1125回 アップル新型「MacBook Air(15インチ)」6月発表か
- この連載の一覧へ