
アップルが2018年に発売するとみられる新型iPhoneや新型iPadを、ロシアやベラルーシなどが加盟するユーラシア経済委員会(EEC=Eurasian Economic Commission)に登録した。フランスのメディアConsomacが現地時間7月13日に伝えた。
EECのデータベースを見ると、iOS 12をインストールしたモデル名A1920、A1921、A1984、A2097、A2098、A2099、A2101、A2103、A2104、A2105、A2106のiPhone11機種が登録されたことを確認できる。
登録されたiPhoneは「A1920、A1921」、「A1984」、「A2097、A2098、A2099」、「A2101、A2103、A2104、A2105、A2106」の4つの分類にわけることができ、おそらく最後のものは5色カラーラインアップの6.1インチモデルとみられる。
なお、アップルは以前にも新型iPadとみられるモデル名を登録しているが、こちらはさらにモデル名A1895とA1980の2機種が追加されているという。
参考:ASCII.jp:アップル新型iPadとMacBookを近く発表か

この連載の記事
-
第1205回
iPhone
アップル「iPhone 15 Ultra」やっぱり「iPhone 15 Pro Max」? -
第1204回
iPhone
アップル「iPhone 15」目玉機能はカメラか -
第1203回
Apple
アップル「AirPods Max」もUSB-C化? -
第1202回
Apple
アップル新型「AirPods Pro」端子がUSB-Cに変わるだけ? -
第1201回
iPhone
アップル「iPhone 15 Pro」軽くなる? -
第1200回
iPhone
アップル「iPhone 15」値上げはハイエンドモデルのみ? -
第1199回
Apple
アップル新型「iPad Air」10月発表か 発表会無し? -
第1198回
iPhone
アップル「iPhone 13 mini」販売終了の可能性 -
第1197回
Apple
アップル新型「AirPods」発表か -
第1196回
Apple
アップル「AirTag(第2世代)」2024年発売か -
第1195回
iPhone
アップル「iPhone 15 Pro」値上げの可能性はかなり高い - この連載の一覧へ