編集部ピックアップの人気SIMフリースマホ全紹介! 【2018年6月版】 第1回
縦長&デュアルカメラにDSDV対応機も登場!
ZenFone 5が人気の中心! 人気SIMフリースマホ全紹介【ハイエンド編】
2018年06月03日 12時00分更新
SIMフリーに積極的なシャープは
コンパクトプレミアムの「AQUOS R Compact」も用意
昨年から、SIMフリースマホも積極的に展開し始めたシャープ。昨年の冬モデルとしてau/ソフトバンクからリリースされた、コンパクトプレミアム機「AQUOS R Compact」もSIMフリーで発売された。
外観でもわかるようにインカメラ部分がノッチになった4.9型液晶を搭載(1080×2032ドット)。120Hz駆動によるなめらかスクロールが可能なIGZOパネルだ。そして3辺狭額縁のデザインにより、横幅は約66mmという文句なしのコンパクトモデルである。
主なスペックは、Snapdragon 660(2.3GHz+1.8GHz、オクタコア)、3GBメモリー、32GBストレージ、16.4メガカメラ(イン8メガ)、前面指紋センサー、2500mAhバッテリー、Android 8.0など。国内メーカー製端末だけに防水・防塵におサイフケータイ、ネットワーク面ではVoLTEやキャリアアグリゲーションにも対応する。
文句なしのハイエンドというには若干性能的には物足りないが、現在の価格は5万円台後半であり、貴重なコンパクトスマホ、そして防水やおサイフケータイに対応することを考えると、これらの機能を求めるユーザーには買いの1台だ。
タフさ抜群、そしてデザインも◎なキャタピラースマホ
「CAT S41」
建設機械メーカー「キャタピラー」からライセンスを受けた「CAT」ブランドのラグド系スマホ。オンキヨーから国内リリースされた第2弾モデルが「CAT S41」だ。
業務用途が中心となるタフネススマホの場合、スペックは抑えめという印象があるが、CAT S41は実用面でもまずまずの性能を持つ。具体的にはフルHD解像度の5型液晶、MediaTek製のオクタコアCPU(MT6757 2.3GHz)、3GBメモリー、32GBストレージ、13メガカメラ(イン8メガ)、Android 7.0など。特にバッテリー容量は5000mAhと大きく、長期間にわたる業務や移動にも対応する。
本体サイズはさすがに大きく、75×152×12.95mmで、重量は220gだが、ポケットには入るサイズだろう。デザイン面でも、建設機械のクローラーをイメージしたと思われる背面の模様は、個人でも購入したくなると感じさせるほどに魅力的だ。量販店などでも販売されており、実売価格は6万円台半ばから。
購入しやすくなってきた、音最強のSIMフリースマホ!
オンキヨー「GRANBEAT」
サウンドにこだわったスマホはいろいろ存在しているが、その大半はあくまでスマホの一機能としての範囲内。逆にAndroidベースの高級ハイレゾプレーヤーを起源として、スマホとしての機能も追加したと言えるのが、オンキヨーの「GRANBEAT」だ。2017年前半の発売ということで、スマホとしてのスペック的にはやや見劣りするようになってきたが、そのぶん価格は下がり、実売で5万円台に入っている。
その凄みは外観からも一目でわかる。アルミブロック削り出しの筐体は厚さ11.9mmもあり、重量は約234g。Hi-Fi機器ならではのずっしり感がある。音に影響を与えるアナログ基板は、スマホのCPUなどがあるデジタル基板からは独立。左右で2基のDACを搭載する。また、バランス駆動用の2.5mm4極端子も用意されている。
スマホとしてのスペックは、フルHD解像度の5型IPS液晶、Snapdragon 650(1.8GHz×2+1.4GHz×4)、3GBメモリー、128GBストレージ、16メガカメラ(イン8メガ)、3000mAhバッテリーなど。DSDSにも対応する。なお、nanoSIM×2とは別にmicroSDXCスロット(最大256GB対応)が用意されており、DSDSで利用しても、音楽プレーヤーとしての機能が阻害されない。
SIMフリー版iPhoneは対応バンドの多さが魅力
そろそろ秋の新製品が気になる時期……?
SIMフリースマホ市場でのシェアも高いiPhone。現在はiPhone 6s/iPhone 7/iPhone X/iPhone SEの各モデル(Plusを含む)が購入できる。
SIMフリー版iPhoneのメリットは何と言っても対応周波数の多さ。1台で国内3大キャリアのネットワークに対応するほか、世界中のキャリアの主要周波数をほぼすべてサポートしており、海外を飛び回るビジネスマンには心強い存在だろう(盗難は怖いが……)。
最新モデルはご存じiPhone Xだが、10万円を上回るの価格はさすがに手が出しにくく感じる人も多いだろう。また、例年どおりであれば、秋の新製品が気になる時期に入ってきた。その意味ではiPhone 7/iPhone 7 Plusも視野に入るだろう。iPhone 8との違いはCPUやワイヤレス充電などに留まり、防水やFelicaにはiPhone 8と同様に対応している。価格や機能を慎重に比較して、購入するモデルを選びたい。
★
第2回は【3~4万円台編】をお届け予定。以前は人気の中心だった3~4万円台のミドルハイクラスだが、より安価な2万円台のミドルクラスの性能がアップし、人気の中心となることでやや製品ラインアップは薄くなっている。とはいえ、おサイフケータイ+防水対応のシャープ製端末など、話題のモデルは多数。次回をお楽しみに!

この連載の記事
-
第4回
スマホ
割り切った使い方に便利! 人気SIMフリースマホ全カタログ 【1万円台編】 -
第3回
スマホ
2万円台でも8コアや指紋センサーは当たり前 人気SIMフリースマホ全紹介【ミドルクラス編】 -
第2回
スマホ
ファーウェイ、ASUSに、シャープのおサイフ対応機も! 人気SIMフリースマホ全紹介【3~4万円台編】 -
スマホ
編集部ピックアップの人気SIMフリースマホ全紹介! 【2018年6月版】 - この連載の一覧へ