面白デジタル製品が続々と作られる中国。スマートフォンはだんだんと落ち着きを見せているが、スマートウォッチはとがった製品がまだまだ出ている。
「スマートウォッチが欲しい! でもBluetoothで繋がって親機のスマートフォンを連動させるモノではなく、Android単体で動くのがいい。しかもカワイイのがいい。そうだ、キッズ向けであるんじゃないか! 日本のネットワーク帯に対応していて、LINEが使えて、apkから野良アプリのインストールに対応しているものがいい!」
とは、以前の記事でレビューした「セーラームーンスマホ」をいたく気に入る中国ガジェットマニアの「あやら」さんの発言。
そんなニーズに沿う製品はあるのかと中国のECサイト「淘宝網(タオバオ)」を調べてみれば、若干大きすぎるきらいのあるAndroid搭載スマートウォッチなんてものが確かにある。
さらに探してみると、子供向けスマートウォッチで画面は一見ポップながらAndroid搭載という、物欲をくすぐる製品を発見。
淘宝網のサイトに書かれた商品の説明を見ると、このスマートウォッチはjingle man製の「Q7505」という製品で、スペックは320×320ドット表示が可能な1.54インチタッチパネルモニター、4GBメモリー、200万画素 カメラ、650mAhバッテリー、4G LTE対応となっている。
子供向けスマートウォッチなので、ほかの中国の子供向け製品同様に防犯を意識したものとなっており、一定の設定エリアを超えた場合に警告を出す機能がある。
とはいえ、Androidが入っていることから、頑張ればいろんなアプリが入れられそうな、小さすぎるのにいろいろ無理できそうな魅力を秘めている。
マニアックなモノらしく、オフィシャルショップでの扱いのみ。購入前に店員にスペックについて「LINEやapkのインストールの可否」や「日本の周波数帯に対応しているか」などいろいろ聞いてみた。
その返事は、Bluetoothは実際にはないのに「ある」と答えるなど、販売サポートスタッフが製品について理解不足であったが、これは中国ネットショッピングのあるある(親切に接してくれたことは補足したい)。
とはいえ、珍しいものなのでせっかくだからリスクを承知で購入した。値段は599元(約1万円)。
中国向けの子供向けスマートウォッチ
ゆえにAndroid向け端末としては制限が多い
さて、届いたキッズ向けスマートウォッチは、キッズ向けだがさすがにAndroidが入っているだけあり、ポップながら成人男性も違和感なく着用できるほどの大きさと少々目立つ厚さとなっている。
保護者のスマホ(以後親機)に専用のアプリ「SeTracker2」をインストールすると、スマートウォッチ(以後子機)の現在地や電池残量、移動履歴を見られる。
ほかにも親機側からマナーモードを時間単位で設定したり、アラームを設定したりできる。
子機側から単独では設定できないのは、いかにも子供向けスマートフォンらしい。また専用のチャットソフトで、30文字以内の短文チャット、ボイスメッセージ、写真や動画を送ることもできる。
一方、子機側にデフォルトでインストールされているのは、「電話」「電話帳」「WeChat(……なる親機とのチャット用アプリで、微信=WeChatではない。名前が紛らわしい)」「カメラ」「ギャラリー」「時間割アプリ」「算数アプリ」「WeChat」「WhatsApp」など。
PCとつないでapkを落とし込むと、アプリも追加でインストールできる。プリインストールアプリはアンインストールも無効化させることもできないようだ。子供の安全性を考えればもっともな仕様だ。
OSはAndroid 6.0でシステムロケールで日本語設定があるのはうれしい反面、いろんな機能が制限されているようだ。
たとえば、一般的にAndroidではビルド番号の欄を連打すると開発者オプションが表示される仕様になっているが、それが反映されなかった。
ほかにも、各アカウントを管理する画面なども表示されなかった。せっかくのAndroidなのにウィジェットに非対応。そのため、ロック画面に戻らないと時計が見れないのはひと手間かかる。
この連載の記事
-
第211回
トピックス
日本のSNSでブレイクの「格付けミーム」は中国発 中国のコンテンツが日本で二次創作に使われる例が生まれる -
第210回
スマホ
中国で中古スマホ市場が真っ当化 中華スマホが安く買えるようになった -
第209回
トピックス
海外旅行でAIアシスタントを活用したら、見知らぬ場所にも行けて旅が楽しくなった! -
第208回
トピックス
中国のゲーマーが20数年待ち望んだ国産AAAタイトル『黒神話・悟空』の人気で勝手にビジネスを始める中国の人々 -
第207回
スマホ
折りたたみスマホが次々と登場する中国 カワイイニーズ&成金ニーズがキーワードか -
第206回
トピックス
AI時代に入り、中国独自の半導体による脱米国の可能性は少し出てきた!? -
第205回
トピックス
中国のガジェットレビューがメッチャまとも&有用になっていたのにはワケがあった -
第204回
トピックス
必死に隠して学校にスマホ持ち込み!? 中国で人気のスマホ隠蔽グッズは水筒に鏡に弁当箱 -
第203回
トピックス
死んだ人をAIを動かすデジタル蘇生が中国で話題! 誰もが「死せる孔明生ける仲達を走らす」時代に!? -
第202回
トピックス
停滞感があった中華スマホだが、生成AIが盛り返しのきっかけになるかも -
第201回
トピックス
ようやく高齢者にスマホが普及し始めた中国 ECで爆買い、そして詐欺のカモにされることも - この連載の一覧へ