昨年9月に発売されたVAIO Pro PF/PGシリーズに、新たに第8世代インテル Core プロセッサーを搭載したモデルが追加された。1月18日9時よりVAIOストアやソニーストアオンラインで予約受付開始。最速で1月26日に届けられる。
長時間駆動・軽量性・LTE対応はもはや必須の機能
働き方改革を検討、推進、実施していく上で、業務に最適なマシンとソリューションの導入は必要不可欠である。そんな中、昨年発売されたVAIO Proシリーズは、VAIOらしい軽量でスリムなデザイン、かつ堅牢性が高いことでモバイルとして持ち運ぶのに優れたマシンだ。
ビジネスでよく利用されるインターフェースを備え、11インチモデル(PF)で最長16時間、13インチモデル(PG)で12.5時間駆動する。
さらに、LTEモジュールが搭載可能なので、場所を選ばずどこでもネット接続が可能となり、テレワークにはもってこい。キャリアアグリゲーション カテゴリー9に対応し、最大下り450Mbps(理論値)の通信が可能である。また、指紋認証センサーも搭載。これによりログイン時の面倒なパスワード入力が不要となるとともに、セキュリティー向上にもつながる。
こういった性能面だけでなく、使い勝手も追求しているのがVAIOのいいところ。とくにキーボード周りは秀逸で、使用時にチルトアップするヒンジ機構により、キーボード面がタイピングしやすい角度になるとともに、パームレストと机との段差が低くなり手首へのストレスも軽減してくれる。また、キートップはフッ素含有のUV硬化塗装により、表面の文字がかすれにくく、指紋による脂がつきにくくなっている。タッチパッドも滑らかで操作しやすく、2ボタンのクリックボタンを採用。タイピング時の誤動作もほとんどなく快適な入力作業が行なえる。
VAIOによると、新VAIO Proシリーズ投入後の顧客の反応は:
- 業務上高スペックのマシンが必要だが、持ち運ぶ機会が多く現状は重くて辛い。その点VAIO Pro PF/PGは軽くて薄く、堅牢性も高いので圧倒的によい。海外出張も多いのでLTEも好評だ。
- 社内でマシンに求める要素をリサーチしたところ、軽さ、薄さ、堅牢性、VGA搭載とVAIO Proが秀でていた。
- PF/PGは指紋認証が有効で、Bitlockerとログインでパスワード入力の手間が減るのがいい。
- PF/PGは共通設計で耐久性やデザイン、バッテリー駆動時間、キーボード、LTEと要求する要素をほぼ網羅していて最適。
- 海外勤務者も多く、海外バンド対応のLTEはいい。TRUSTDELETE Biz for VAIO PCにも興味がある。
とビジネス用途でも高い評価を得ているようだ。
VAIO Proシリーズはカスタマイズが可能なので、どのような構成で購入されているのか、コンシューマーも含めた全体の集計結果は、
- LTE搭載が約4割
- 指紋認証搭載が約7割
- ボディーカラーは新色のブラウンが2番人気(一番はブラック)
という結果になっている。指紋認証はボディーカラーに2番人気のブラウンを選択すると自動的についてくることもあり、伸びていることも考えられるが、セキュリティーを高められることもあり、企業での導入が多いと思われる。LTEは現状意外と少ないが、セキュリティー向上にもつながるということが、より認知されれば導入件数は伸びていくだろう。
一方で、「VAIOのユニークさがもう少し欲しい」や「真面目な製品だと思うがプレミアム感や遊び感が少ない」と言った、特にコンシューマーからの反応、要望もあったという。そこで、それらを解消すべく登場したのが今回のモデルだ。
この連載の記事
- 第56回 Windows Embedded Standard 7の延長サポート終了迫る。対策は万全?
- 第55回 パスワードは限界、テレワークにも効く生体認証「EVE MA」をVAIOと使う
- 第54回 テレワークのセキュリティ対策で関心度上昇中、「TRUST DELETE Biz for VAIO PC」とは?
- 第53回 大量にマシンを導入する際に考える予算と生産性のバランス
- 第52回 モバイルワークで重要なWeb会議を実現するのに必要なもの
- 第51回 リモートワークの選択肢が必須の時代、新型VAIO SXシリーズの輝きが増す
- 第50回 ケーブル1本で何でもできるUSB Type-C搭載がマシン選びのキモ!
- 第49回 デスクトップPCからのリプレイスで選びたい、VAIO Pro PH
- 第48回 Windows 7 EOS間近! いまやるべきWindows 10への移行のキモ
- 第47回 メインマシンとして使える900g以下PCが、働き方改革の課題を解決する
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- 「VAIO、法人向く。」の現在を探る
- 日本のビジネス市場の要望を取り入れて不満をなくすことがVAIOとしてのものづくり
- 企業がPCを選ぶとき――VAIOも使う情シス担にPC選定基準を聞く
- VAIOが品質管理に取り入れた独自の基準とは?
- VAIOブランドを支える安曇野FINISHの秘密に迫る
- 企業導入の決め手! VAIOならではの導入支援サービスとは?
- 働き方改革の第1歩は「紙」の問題、VAIOと一緒にここを攻める
- まずはモバイルワークから、そのとき気を付けたいたった一つのこと
- VAIOの軽量性と「ビデオ会議ツール」の活用で、速度感のある働き方を
- VAIO Phone AのDSDS対応が企業にもメリットをもたらす
- VAIOが約2年ぶり進化、新VAIO Pro PGはLTE対応で「常につながる」
- 日本製11型ノート「VAIO Pro PF」の魅力に迫る。外観一新・より軽く
- VAIO Pro PF / PGは買えば無料でLTEが体験できる、速度も計測した
- モバイルでPCを紛失、そのときVAIO Proは?
- モバイルなのに持ち出せない、そんな矛盾をなくす『Workspace MDM』
- VAIO Pro導入のポイント、コスパも含めて正しくマシンを選ぶには?
- なぜVAIOは、Windows 7のために新モデルを投入したか
- Core i5をi7より速くする「VAIOの高速チューン」を検証、効果を実感!
- 新VAIO S11 試用レポート 8GコアとLTEと最高速をめざしたモバイルPCだっ
- Windows 7のサポート終了まで2年を切る、早めのマシン切り替えが正解
- 法人へ向いたVAIOの取り組みを訊く
- 11インチの新VAIO Pro PFは、なぜ企業ニーズへの理解がにじみ出た機種と言えるか
- なぜVAIOは組み込み向けWindowsを、自社製品に取り入れたのか
- SMS通信で完全消去「TRUST DELETE Biz for VAIO PC」限定のセキュリティー
- VAIO独自のファインチューニングは、より手軽な価格だから意味がある
- VAIO、アジアでの販売地域を拡大
- VAIO、第8世代インテルCoreプロセッサー搭載のS11/S13/S15を追加
- JSOLがシンクライアントのマシンとしてVAIOを導入した理由