「LINEを始めたいけど、今さら人には聞けないよ……」というアナタ!
SNSの最新情報と若者動向を追い続けるITジャーナリスト 高橋暁子さんが、LINEの上手な使い方を基礎からやさしく伝授します。〈連載目次〉
Q:大切なメッセージが目立つようにしたいな
A:メッセージの「ピン留め」がおすすめです!
LINEで待ち合わせや約束事など、大切なやり取りをすることはあるだろう。しかし、その後のトークのやり取りでその大切なメッセージが流れてしまい、肝心なときに見つからない! そんなトラブルを防止する方法をご紹介したい。
トークルームを開き、目立たせたいメッセージを長押しして、右側の矢印をタップ。「アナウンス」をタップすると、メッセージが上部にピン留めされる。このとき、ピン留めしたメンバーの名前が下に表示される。
トークルームごとに5つまでピン留めできる。ピン留めしたメッセージは常に上部に表示されており、トークルームの参加者すべてが確認できる。「最小化」をタップで最小化できる。アナウンスマークをタップすれば、ピン留めしたメッセージをいつでも確認できる。
著者紹介:高橋暁子

ITジャーナリスト。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki
■Amazon.co.jpで購入
Twitter広告運用ガイド高橋 暁子(著)翔泳社

この連載の記事
- 第154回 既読を付けずにLINEで写真や動画の内容を見る方法
- 第152回 LINEキャラクターは絵文字でも使えます
- 第151回 LINEキャラクタースタンプを簡単に使うコツ
- 第150回 LINEトークルーム内で直接ゲームできるって知ってた?
- 第149回 LINEってログアウトできるの?
- 第148回 1分あればLINEでスライドショーを作って送れる
- 第147回 LINE政党アカウントで政策をチェック!
- 第146回 テスト通話機能でLINEの音声品質を確認する方法
- 第145回 LINEスタンプって最近どう? ホントに使ってる?
- 第144回 散歩すればお小遣いがもらえるLINEPay
- この連載の一覧へ