筆者は、昔に某社で関わっていたモバイルPCが採用している「カーボンファイバー」(炭素繊維)や「CFRP」(炭素繊維強化プラスチック)といった素材が大好きだ。
CFRPとはCarbon Fiber Reinforced Plasticsの略称であり、一般的には「炭素繊維強化プラスチック」と呼ばれている。
アクリル繊維を1000度もの高温で焼き、炭化させた繊維がカーボンファイバー。そしてこの繊維を織って作られた生地が「カーボンクロス」。カーボンクロスに樹脂を染み込ませて成形加工し、硬化させた複合素材がCFRPだ。
一般的に強度自慢のモバイルPCに用いられるのは、このCFRPだ。CFRPは鉄と比較しても引張強度が約10倍。そして、その比重は鉄の約4分の1、アルミやガラス繊維よりも超軽量なプラスチックなのだ。
そんな憧れの素材を腕時計のベゼルに採用した腕時計がカシオから登場した。
Bluetooth搭載のタフ腕時計
カシオ「G-STEEL」

カシオは、カジュアルでストリートなG-SHOCKにもさまざまなモデルを展開し、市場を拡大している。右端は同じG-STEELモデルのソーラー電波モデル(スマホ連携なし)
世界中に熱心なユーザーのいるカシオの腕時計には、代表的な「G-SHOCK」タフウォッチや女性用の小振りな「BABY-G」、ビジネスシーンでも使えるエレガンス系の「OCEANUS」や「EDIFECE」、アウトドアやアスリート向けの「PRO TREK」や「PHYS」、正確が命の電波時計系「wave cepter」などがある。
今回、筆者が衝動買いした「G-STEEL」と呼ばれる腕時計は、G-SHOCKのセグメントに属するタフな製品。ただし、Bluetoothでスマホと連携することで、操作性の向上と正確性を実現した最新の腕時計だ。
“チープカシオ”も含めて、プチカシオファンの筆者は、今までにも多くのカシオ腕時計を衝動買しているが、実は同じG-STEELの仲間である電波ソーラーの腕時計「G-STEEL電波ソーラー腕時計」(GST-W130L-1AJF)をごく最近買ったばかりだった。
形状的には今回買ったG-STEEL Carbonモデルとよく似ているが、今回衝動買いしたG-STEEL腕時計は、4個のインダイアル表示がすべてメカニカルな針表示に変更されたことが見かけ上の最大の特徴だ。
そして、電波ソーラーではなく、スマートフォンリンク機能によって正確な日時を表示できる仕組みを搭載している。シリーズ名としては「GST-B100シリーズ」と呼ぶらしい。

この連載の記事
-
第823回
トピックス
今静かにネッツケースブーム オシャレな無垢材のオニグルミ製ナッツケースを衝動買い -
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い -
第821回
トピックス
MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い -
第820回
トピックス
限界に挑むデジタル腕時計サイズの超々小型マウスを衝動買い -
第819回
トピックス
ペンスタンドに続いて多連装ロケット砲型「バッテリーオーガナイザー」を衝動買い -
第818回
トピックス
自販機のおしるこ缶を最高に美味しくする切り餅カッターを発見 「モチスラ」を衝動買い -
第817回
トピックス
グローバルなストレス解消方法 “プチプチつぶし”の「POPPIT」を衝動買い -
第816回
トピックス
LAARVEEのダリ風溶ける時計「GMTペプシモデル」を衝動買い -
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い - この連載の一覧へ