このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

住民が5人の村の祭り、テレビで取り上げる意義

2017年10月27日 11時30分更新

文● ナベコ 撮影●高橋 智

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

■祭りに関わることで歴史のスケールを感じる

――森田さんは具体的にどのようなお仕事をしていますか?

祭り当日に、番組のパンフレットを住民の方に直接手渡しする森田さん。

森田さん:祭り当日に視察しに行くのはもちろんですし、事前に下見に行きます。その地域に足を運んでみないと、多くのことはわかりません。事前に自治体、行政、祭り関係者に表敬訪問させていただいたり、取り組みの趣旨を説明してご理解いただく業務もあります。また、BSで放送する時に、テレビ局で制作した映像と別途、地元の方々のコメントを収録したPR動画を配信するのですが、その動画は私が機材を準備して撮影させていただいています。

――現場に行くのは祭り当日だけではないのですね。そうしたら、一年のほとんどが、様々な祭りの地域に行かれてらっしゃるのではないでしょうか。

森田さん:ほとんどが出張で身体が足りないくらいです(笑)。

――そうですよね。森田さんはもともとダイドードリンコの飲料の営業をされていたということですね。日本の祭りの担当者になったからこそ味わえた醍醐味ってなんですか?

森田さん:地域の方々と直接お話できて、取り組みに対して感謝の言葉をかけていただけるのはうれしいですね。それと、年中さまざまな祭りに行って、地域の文化や風習に触れることができるので、驚くことが多いです。伝統的な祭りに触れると時間のスケール感がすごいなあ、というのも驚きです。

――時間のスケールというのは?

森田さん:熊本の阿蘇神社の火振り神事を以前取り上げさせていただきましたが、阿蘇神社は震災で楼門が倒壊する被害にあいました。楼門は修復するのに30年ほどかかるそうです。30年ってずいぶん長い期間だと思うじゃないですか。ですが、神主さんとお話すると、阿蘇神社の歴史は2000年以上あるので、その中で数十年というと、ほんのわずかな期間だと言われるのです。

――すごい! 2000年の歴史に比べたらではありますけど、その感覚は一般的な人にはないものですね。

森田さん:祭りに関わると、脈々と伝わる歴史というものを感じます。我々の活動では少しでも、そういった歴史ある伝統的な祭りを後世に残るお手伝いができればなと思っています。若い人もさらに呼び込む活動の強化も、今まさに企画しています。

祭りという文化を後世に残すお手伝いをしたいと語ってくださいました。



 ダイドードリンコの日本の祭りの取り組みは社会貢献活動であるため、対象の祭りの最中に商品の宣伝活動を特にしていなかったのが意外にも思えました。森田さん曰く、純粋に祭りを応援するという活動だからこそ15年間続けられたということ。

 飲料メーカーがなぜお祭りの応援しているのか、最初は接点がわからなかったのですが、お話をきいて自販機を利用される地元の方々への熱い想いを感じました。根本としてやはりダイドードリンコは祭りが好きな会社なのかもしれません。自分の地域のお祭りが末永く活気づいていることを、誰もが願っているものと思います。

■関連サイト


ナベコ

寅年生まれ、肉食女子。特技は酒癖が悪いことで、のび太君同様どこでも寝られる。30歳になったので写経を体験したい。Facebookやってます!

人気の記事:
酒好き必訪!超コスパの神楽坂「塩梅」の日本酒飲み放題 」「串カツ田中が100円均一なので、一番高い串を食べてきた」「アラサーが女子大生にまんまと成りすませるか試してみた」「“噂のダイソー100円ワインを飲んでみた

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ