いきなりですが、少し想像してみてください。
あなたは今日の会議の主催者です。進行中のプロジェクトの定例会議を仕切ります。メンバーに招集をかけて、会議室に行ってみると……。
会議時間が来ているのに、メンバーが何名か集まっていません。仕方なく、開始予定時間は過ぎていましたが、全員が揃うまで待ちます。会議は数分遅れで開始しました。
会議が始まり、一つ目の議題で参加メンバーに予め依頼しておいた各自のアイデアを発表してもらう予定でした。
「実は緊急の仕事が入ってしまって時間が取れず……」とか「いまいち、イメージできなかったっす」とかいう返事ばかりで、誰も発表準備をしてきていません。
そのまま、その場でいろいろ考えた思いつきのアイデアがテーブルの上を飛び交います。結果的に、予定していた時間通りに議題は進まず、大幅に時間オーバー。次の予定に遅れるメンバーも出ているようです。そして、何も決まらないまま、「じゃあ、あとは次回で!よろしく!」ということになってしまいました。
会議の主催者としては、メンバーに会議の案内をして臨んだはずなのに、全く思うように会議を進行できていません。どうですか? あなたの会議では、ここまでの事はないかもしれませんが。
うまくいかないのは準備が不十分だから
2回目にして最大の課題ですが、会議が効率的に進められない原因の多くは、実は事前の会議準備にあると言っても過言ではありません。この課題は、ICTによるサポートだけではなく、むしろ会議主催者と参加者全員がしっかりと意識して行わなければならない会議の基本事項です。
大事なことは、「会議設計」を事前にしっかり行うこと、開始時間・終了時間をしっかりと厳守する仕組みをつくることです。
まずは、事前の会議設計から考えてみましょう。
この連載の記事
-
第9回
ビジネス
ICTだけなく、機能的で感じのよい空間が会議を盛り上げる! -
第8回
ビジネス
準備も大変、読むのも大変!紙だらけ会議をペーパーレス化ですっきりしましょう -
第7回
ビジネス
本末転倒!? 会議室が空いてないから大事な会議を「先送り」する -
第6回
ビジネス
誰待ちかと思えば、プロジェクター待ち!? その10分が300万円のコストを奪う -
第5回
ビジネス
何を話して、決めたのか。「うろ覚え会議」の後は、何も始まらない。 -
第4回
ビジネス
話がそれて時間切れ、そんな「行先不明な会議」が発生しないようにするには? -
第3回
ビジネス
誰も発言しない「沈黙会議」を盛り上げよう -
第1回
ビジネス
たった12項目で分かる、ダメな会議=ブラック会議の撃退法 -
ビジネス
ムダばかりの「ブラック会議」を強くする、ほんのちょっとの視点 - この連載の一覧へ