9月22日の発売まで、今日を入れてあと2日となった「iPhone 8」と「iPhone 8 Plus」。購入を決めている人はすでに予約をしているものと思われるが、まだ購入を迷っている人に向け、カラーバリエーションと容量の種類を確認していきたい。

iPhone 8とiPhone 8 Plusのカラーバリエーションは3種類。スペースグレイ、シルバー、ゴールドだ。iPhone 6sでローズゴールド、iPhone 7ではジェットブラックと特別版の(PRODUCT)REDが追加されるなど、ここのところ豊富なカラーを選べるようになっていたiPhoneだが、iPhone 8ではiPhone 6までと同じく、シンプルな3色展開になった。
なお、iPhone 8の「スペースグレイ」の色味は、iPhone 6までと比較するとブラックにも近い印象があり、同様に「ゴールド」の色味も従来のゴールドと、ローズゴールドの中間のような、若干の赤みがある淡い色味に変わった。
バックパネルがガラスになったこともあり、これまでのiPhoneより、柔らかい印象を受けるデザインにまとまっている。

iPhone 7は(PRODUCT)REDを含めると、6種類ものカラーがあった
容量はどのカラーバリエーションでも、64GBと256GBの2種類。iPhone 7は32GB、128GB、256GBの3種類で、最低容量が32GBだったのに対し、iPhone 8では2倍の64GBが最低容量となっている。

写真や動画、アプリをローカルにたくさん保存する可能性のある人は256GB、最低限でいい人は64GBを選択するといいだろう。しかし、256GBの直販価格が9万5800円なのに対し、64GBも7万8800円と、1GBあたりの価格は四捨五入して89円ほど(差額1万7000円÷192GB)と割安な印象もあるので、できるだけ節約したいということでなければ、256GBモデルの方をオススメしたい。
- iPhone 7、iPhone 7 Plusのカラー……ジェットブラック、マットブラック、ローズゴールド、ゴールド、シルバー、(PRODUCT)RED
- iPhone 7、iPhone 7 Plusのカラー……スペースグレイ、シルバー、ゴールド
- iPhone 7、iPhone 7 Plusのストレージ容量……32GB、128GB、256GB
- iPhone 8、iPhone 8 Plusストレージ容量……64GB、256GB

この連載の記事
- 第77回 iPhone XとHUAWEI P10 Plusのカメラで詳細画質対決!
- 第76回 iPhone Xの画質はカメラアプリで変わるのかを検証した
- 第76回 iPhone Xはほぼ在庫ありに Apple Storeでも今週末到着
- 第75回 一括購入したau版iPhone Xをルール変更後にSIMロック解除した
- 第75回 待ってた! GoogleマップがiPhone X対応
- 第74回 5.8型のiPhone XはほかのiPhoneより本当に画面が大きいのかをアナログに検証する
- 第73回 iPhone Xを水で洗ってみました。結果は……
- 第72回 絶対に壊したくないでござる! iPhone X用のケースはMIL規格準拠で選べ!
- 第71回 iPhone Xのサイドボタンはホームボタンに変わる万能選手
- 第70回 iPhone X vs カメラ自慢スマホ! インカメラはどのくらい盛れる?
- 第69回 iPhone Xが5点満点の4.5点である理由
- この連載の一覧へ