視覚のVRに体の感覚が加わると……
最後に、今回の企画展で一番ダイナミックなVR体験、Birdlyについてです。Birdlyは、VRゴーグルを装着してうつぶせに装置の上に寝そべると、名前のとおりにさまざまな場所を鳥になって飛ぶことができる仕組みです。広げた手にもセンサーがあり、自分で羽ばたいて速度調節をしたり、上下左右に方向を変えたりします。
装置は画面の中の動きに応じて、わりとしっかりと傾きます。また顔の正面には扇風機があり、やはり画面の中の飛行速度に応じた風が顔に当たる仕組みです。雪山では、山々を鳥の視点で俯瞰しながらゆったりと飛ぶことができ、ニューヨークではビルの間を縫って飛んでいく体験を楽しむことができました。
視覚に加えて、体のバランス、手の動き、そして風が当たる感覚など、複数の感覚で作り出されるバーチャル体験は、非常にリアルなものでした。いや、リアルかどうかはわかりません。実際には鳥のように生身で空を飛んだことはないのですから。
VRは、知っている体験の再現だけでなく、自分が経験したことがない感覚を体験するツールにもなりえます。数分の飛行体験でしたが、羽根の傾け方によって高度が変わったり、高度変化と羽ばたきでスピードを付ける感覚などもわかった気がします。もし自分に羽が生えたら、最初から上手に飛び始められるのかもしれません。
羽が生えて飛ぶ、というのはちょっと極端な例ですが、体のバランス感覚をつかめばできる類いのもの、スキーやサーフィンなどは、VRで学んで実践という流れがより盛んになる可能性もあります。
その意味で、自宅でも、バランス感覚を養える、VRゴーグルと連携する装置は、早めに手ごろな価格になってくれると良さそうですね。
筆者紹介――松村太郎
1980年生まれ。ジャーナリスト・著者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)。またビジネス・ブレークスルー大学で教鞭を執る。米国カリフォルニア州バークレーに拠点を移し、モバイル・ソーシャルのテクノロジーとライフスタイルについて取材活動をする傍ら、キャスタリア株式会社で、「ソーシャルラーニング」のプラットフォーム開発を行なっている。
公式ブログ TAROSITE.NET
Twitterアカウント @taromatsumura
この連載の記事
-
第264回
スマホ
ライドシェアにシェアバイク、これからの都市交通に必要な真の乗り換え案内アプリとは? -
第263回
スマホ
Amazonが買収したスーパーマーケットで生じた変化 -
第262回
スマホ
日産「はたらくクルマ」でみたテクノロジーでの働き方改革 -
第261回
スマホ
WWDC19で感じたのは、体験をもとにアップルがサービスの整理整頓を進めているということ -
第260回
スマホ
LoTで、いかにして世界から探し物をゼロにできるか?:Tile CEOインタビュー -
第259回
スマホ
ファーウェイ問題で感じたテクノロジーと国家対立の憂鬱 -
第258回
スマホ
スマホでの注文が米国でのスタバの役割を変えた -
第257回
スマホ
10連休に試したい、ゆるやかなデジタルデトックス -
第256回
スマホ
人によって反応が異なるドコモの新料金プラン -
第255回
スマホ
「平成」と「令和」 新元号発表の瞬間の違い -
第254回
スマホ
Adobe Summitで語られたAdobe自身のビジネスや開発体制の変化 - この連載の一覧へ