今日はモンスターエナジーの「モンスター ロッシ」を飲みます。6月27日から発売。355ml缶で、予想実売価格は205円前後。
世界中にファンを持つMotoGPライダー、バレンティーノ・ロッシとのコラボレートした製品。ロッシのイメージカラーである黄色いラベルと、オレンジとレモンの柑橘系フレーバー(果汁4%)が特徴です。
すでにヨーロッパで発売されているそうで、満を持して日本上陸というわけです。缶の表面にざらざらした加工がなされているほか、上部にはロッシの頭文字「VR」と彼のゼッケンナンバー「46」が前面に押し出されているなど、ロッシファンにはたまらないエナドリといえます。
今回は筆者だけではなく、ASCII.jp編集部きってのエナドリ番長、スピーディー末岡さんも参加。実は末岡さん、ヨーロッパに出張に行ったときなどに、何度か飲んだことがあるそうです。
さっそく飲んでみた感想ですが、オレンジとレモンの柑橘系フレーバー(缶には「シトラス風味」とあります)、まさにその通りです。エナドリというよりは炭酸ジュースといった味で、飲みやすい。一番近いのは「ファンタオレンジ」でしょうか。エナジー感(という表現で伝わりやすいかはわかりませんが)はほとんどないといってよい。
スピーディー末岡「海外で飲んだものと味は同じだね。やや薄めのファンタオレンジという感じ。エナジー感はかなり少ないので、そこを期待するとがっかりするかも。微炭酸なのでゴクゴク飲めるし、甘さが控えめなのもうれしい。といってもMONSTER ENERGYの成分とほぼ同じなので、たくさん飲み過ぎると危険かな」
エナジードリンクといえばすっかりレッドブルとモンスターエナジーの2強となった感がありますが、モンスター ロッシはレッドブルにはもちろん、これまでのモンスターエナジーのどのフレーバーにも似ていません。エナドリらしくない、と言い切ってもよいほどでしょう。柑橘系のさわやかな味わいは、国内におけるエナドリのイメージを覆すものです。
このモンスター ロッシがどれだけ受け入れられるかは、大げさにいえば今後のエナドリの勢力図に関わってくる問題かもしれません。
大げさな表現になってしまいましたが、ともあれ、「エナドリらしからぬ、スッキリした味」は、エナドリが苦手という人にこそむしろオススメしたいです。ぜひ体験してみてください。
コジマ
1986年生まれ。担当分野は「なるべく広く」のオールドルーキー。ショートコラム「MCコジマのカルチャー編集後記」ASCII倶楽部で好評連載中!
人気の記事:
「カシオの1000円腕時計“チプカシ”を買う シンプルこそパワー」「なにこれヤバイ! 『パラッパ』『Rez』並の衝撃『PlayGround』」「【閲覧注意】オオグソクムシと幻のカニを食べる 高田馬場『米とサーカス』」
この連載の記事
-
第300回
グルメ
マクドナルド「グラコロ」ビーフデミを選びたい! -
第299回
グルメ
松屋「創業ビーフカレー」100円高くなったが“実質値上げ”ではない -
第298回
グルメ
セブン地域限定「麻辣ロール」想像以上に辛くてヤバイ -
第297回
グルメ
松屋「厚切り豚テキ定食」ニンニク×豚でガッツリ度120% -
第296回
グルメ
セブン「肉盛り!甘辛つゆの肉玉蕎麦」498kcalだからセーフセーフ -
第295回
グルメ
松屋「チゲ牛カルビ焼肉膳」が“ONE TEAM”になれない理由 -
第294回
グルメ
ドクターペッパーのエナドリあるの知ってた? -
第293回
グルメ
セブン「蒙古タンメン中本」オイルが変わった! -
第292回
グルメ
東洋神秘! リアルゴールドのエナドリ飲みやすいです! -
第291回
グルメ
アップル(風味の)新製品コカ・コーラから登場 -
第290回
グルメ
松屋「お肉どっさりグルメセット」どう攻略するかはあなた次第 - この連載の一覧へ