最強ミラーレス一眼「α9」とお安くなった「α7II」、どっちを買うべきか!? 第1回
今日(5/26)発売のソニー高速フルサイズ一眼「α9」と「α7II」を見比べてみた!
2017年05月26日 12時00分更新
撮像素子も画像処理エンジンも刷新!
α9には撮像素子とてして積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」が採用されている。これがα7シリーズと大きく異なる部分だ。
積層型は画素と回路とを別の層に分けて配置。さらにメモリーを内蔵した構造になっており、高速に信号処理を行なえるようになっている。
画素領域からの読み出しスピードはα7IIに比べて約20倍高速になっているらしい。感度設定は拡張機能を「オン」にすることでISO 50からISO 204800に設定が可能だ。
なお、積層型センサーは高級コンデジの「RX100 IV」ですでに採用されているが、フルサイズでは初となる。
新型の撮像素子にあわせて画像処理エンジンの「BIONZ X」も改良され、従来比で約1.8倍の高速処理が可能になっている。
画像処理エンジンの高速化はカメラの処理能力向上に著しい効果がある。AF/AEの検出や処理、顔や瞳の検出をはじめ、EVFの表示遅延を最小にするなどインターフェース部分までも含めて快適な操作が得られるようになる。
新型の積層型CMOSセンサーと改良されたBIONZ Xの組み合わせで、AF/AE追従で秒間20コマの連写や連写中でも画面消失のない「ブラックアウトフリー」連続撮影、最高で1/32000秒の電子シャッター、電子シャッターで起こりがちな歪みを抑える「アンチディストーションシャッター」などを実現。メカニカルな構造では処理が難しかった部分を電子的に処理できるようになっている。
処理能力の向上と共に大容量バッファメモリーを搭載することで、連写機能は秒間コマ数だけではなく、記録枚数も大幅に向上している。
利用する記録メディアにもよるだろうが、JPEGならば362枚、RAW記録でも241枚の連続撮影が可能だ。他社のプロ用フラッグシップ機を上回る撮影が可能だ。
この連載の記事
-
第3回
デジカメ
きれいなボケと美しい暗所撮影……フルサイズ一眼で撮る写真の世界 -
第2回
デジカメ
今、フルサイズ一眼を買うなら14万円切りのスタンダード機「α7II」が狙い目! -
デジカメ
最強ミラーレス一眼「α9」とお安くなった「α7II」、どっちを買うべきか!? - この連載の一覧へ