
評論家・麻倉怜士先生による、今月もぜひ聴いておきたい“ハイレゾ音源”集。おすすめの曲には「特薦」「推薦」のマークもつけています。e-onkyo musicなどハイレゾ配信サイトをチェックして、ぜひ体験してみてください!!

新『ロータスの伝説』である。昨年暮れに日本のソニーミュージックの倉庫で、サンタナの1973年7月3、4日大阪公演を収録したアナログ・16チャンネルテープマルチテープが、発見された。本テープからLPの収録時間の関係で当時カットされた未公開音源7曲(約35分)を加え、全29曲の演奏曲順通りの完全版に仕立てた。
あらゆる意味で完成されたセッションバージョンと異なり、本ライブはまさにラテンロックバンドとしての快適な乗り、乱舞するギターの色彩感、そしてリズムのキレとスピード感が体感できる貴重な音源だ。44年前のアナログ録音だから、最近のハイレゾ録音のような解像感、精細感は望めないが、音の太さ、剛性感、輪郭の量感……など、アナログ的な、そしてライブでなければ得られない音質的な記号性が満載だ。熱気と官能性が高く、サンタナのギターの歪み感が心地良い。冒頭、左チャンネルからMCが、「これからサンタナは一分間の瞑想に入ります」といって、本当に無音(会場ノイズはあるが)になり、瞑想するのである。正真正銘のライブ全収録である。
DSF:11.2MHz
Sony Music Labels Inc.、e-onkyo music
『MY ROOM side1』
Hiroko Williams

2014年9月から始まり、これまで5作品がリリースされ、ウィリアムス浩子の人気を不動のものにした“MY ROOM”シリーズ。その第1作のハイレゾ化だ。
オーディオルームでのレコーディングがミソだが、どこのだれのルームかは明らかにされていない。「電源からルームアコースティックの細部にまでこだわったオーディオ的配慮」を行ったとe-onkyo musicの当該ページでは述べている。
ギターとヴォーカルというシンプルなデュエット。実にクリヤーでクリーンな音だ。電源を整えたオーディオ・ルームとのことだが、まずS/Nの水準が高いことに驚かされる。周波数特性も癖っぽさが少なく、バランスの佳さが聴ける。ウィリアムス浩子の声は、ピラミッド的な安定的なF特を持ち、フレージングが濃い。声の質感が清潔で、ニュアンス感の揺れ動きなど、キメ細かく再現されている。馬場孝喜のギターの質感も細やかで、優雅。落ち着いた丁寧な輪郭にて、上質でスムーズな音調。耳の快感だ。
WAV:192kHz/24bit、FLAC:192kHz/24bit
Berkeley Square Music、e-onkyo music
『R.シュトラウス:楽劇《薔薇の騎士》』
レジーヌ・クレスパン、イヴォンヌ・ミントン
マンフレート・ユングヴィルト
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
サー・ゲオルグ・ショルティ

アナログの絶頂期のウィーンフィルならではの妖艶で香り高い音調が濃密に伝わってくる。ウィーンの貴族生活での婚礼にまつわる、愉快なエピソードを音にするに、ウィーンフィルほどふさわしい楽団はあろうか。
「ウィーン」という記号性のみならず、ウィーンフィルの持つ音色、音質、メッセージ性は、この退廃の貴族文化を描くに最適だ。ゾフィエンザールの豪華で華麗な音色もこの演目にふさわしい。当時のデッカの録音技術の高さが分かる華麗絢爛にして、細心丁寧なのである。当時のデッカの看板コンビ、ショルティ/ウィーンフィルならではの優秀作品だ。1968年11月、1969年6月、ウィーン、ゾフィエンザールで録音。
FLAC:192kHz/24bit
Decca、e-onkyo music

この連載の記事
-
第89回
AV
最終回、皆さんありがとう!「麻倉怜士のハイレゾ真剣勝負」ラストを飾るのはこの10作品!! -
第88回
AV
テクノロジーの奇跡感じた音源分離技術、The Beatlesの新アルバムなど〜麻倉怜士推薦音源 -
第87回
AV
静謐だ。ピアノならではの美しさ、オラフソン『J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲』ほか~麻倉怜士推薦音源 -
第86回
AV
ラフマニノフ生誕150周年、山中千尋、麗しいハイドンほか~麻倉怜士推薦音源 -
第85回
AV
ラフマニノフは艶やかで厚い質感、宮﨑駿監督作品を久石譲が自演~麻倉怜士推薦音源 -
第84回
AV
全員男性の“組員”で構成したアンサンブル、石田組ほか~麻倉怜士推薦音源 -
第83回
AV
いま世界で最も注目を浴びる27歳の指揮者、クラウス・マケラの『春の祭典』ほか~麻倉怜士推薦音源 -
第82回
AV
100万ドルのヴァイオリニスト? フランスの新鋭ルカ・ファウリーシのデビューアルバムほか~麻倉怜士推薦音源 -
第81回
AV
マニアックな選曲で話題を集めた2023年のニューイヤー・コンサートほか~麻倉怜士推薦音源 -
第80回
AV
DSDの名録音を集めたベスト盤など注目録音~麻倉怜士推薦盤 -
第79回
AV
ユーミン万歳! 松任谷由美の50周年記念アルバムほか~麻倉怜士推薦盤 - この連載の一覧へ