このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

山谷剛史の「アジアIT小話」 第141回

検索大手「バイドゥ」の凋落でハッキリわかる、中国ネット環境の変化

2017年05月04日 12時00分更新

文● 山谷剛史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
「BAT」3社は自社アカウントを柱にさまざまなジャンルでの利用を働き掛け、競合している(図は易観国際より)

「BAT」3社は自社アカウントを柱にさまざまなジャンルでの利用を働き掛け、競合している(図は易観国際より)

 中国のインターネット産業は同国の若者にとって憧れの花形産業だ。そのトップに立つのが「バイドゥ」(Baidu、百度)のB、「Alibaba、アリババ」(阿里巴巴)のA、「テンセント」(Tencent、騰訊)のTの頭文字をとった「BAT」3社……だった。

 バイドゥは北京に本社がありサービスの柱は検索サイト、アリババは上海の隣、浙江省の杭州に本社があり、サービス柱はECサイト、テンセントは香港の隣の広東省深センに本社のあるSNSがサービスの柱となっている企業だ。

 3つの異なる地域で、3つの業種のネット企業が中国を舞台に覇を争った「ネット三国時代」という状況だった。

 そのバランスが大きく崩れつつある。

存在感あるアリババのライバル「京東」

存在感あるアリババのライバル「京東」

 バイドゥが大きく落ちて、アリババとテンセントの2強状態となっている。あるいは、バイドゥに追いつきつつあるECサイトの「京東」(JD、ジンドン)を加えてBAT+ジンドン、ないしは「華為技術」(Huawei、ファーウェイ)を加えた「BATH」という言葉もできている。

 たとえば、Interblandによる中国企業全業種対象の市場価値ランキングでは、テンセントが2152億元(約3兆4430億円)で1位、アリババが1708億元(約2兆7330億円)で2位だが、バイドゥは429億元(約6984億円)で11位となっている。

 ちなみに、その後には12位にファーウェイの377億元(約6138億円)、14位にレノボの260億元(約4233億円)が続く。

 バイドゥは10年前にはBAT3社で一番輝いていた。当時人々はPCで音楽やビデオを検索し、ウェブブラウザーで再生しながら何かゲームをしたり作業したりというスタイルだった。

 テンセントはメッセンジャーの「QQ」(今も現役!)を柱に同アカウントを利用したゲームなどもまた人気であったし、アリババはECサイトの「淘宝網」(タオバオ)が中国でebayを超え人気となっていた。

 なぜバイドゥは2社に差がついたのか。中国のメディアやネットユーザーもこの事象に関心を持っている人が多く、さまざまな分析が行なわれている。それらを見比べ、筆者自身の経験も加味すると、大まかにいって3つの理由があるように思えた。

新サービスに力を注がなかったバイドゥ

バイドゥは魅力的な検索サービスはあるが、それに代わるサービスを生み出さなかった

バイドゥは魅力的な検索サービスはあるが、それに代わるサービスを生み出さなかった

 第1に、バイドゥだけが変わらなかったという点が挙げられる。アリババは、淘宝網(タオバオ)が伸びてきている中で、淘宝網よりも信頼性を重視したECサイト「天猫」(Tmall)をリリースした。

 また、テンセントはQQが人気の中で、新たなメッセンジャー「微信」(WeChat)をリリースした。

 今は定番の天猫と微信も当時は知る人ぞ知るサービスで、淘宝網やQQのほうがよほど使われていたが、アリババやテンセント自身がQQや淘宝網の客を全力でシフトさせるような促進イベントや付加機能で利用客を動かした。

 バイドゥは2000年代は海賊版コンテンツをいかに効率よく利用するかというネットユーザーのニーズに応えたサービスが人気だった。

 Googleにはシェアで勝ち、さまざまな検索サービスを付加したが、バイドゥはあくまで検索にこだわった。

 テンセントや、アリババもシェアこそ低いが検索サービスをリリースし、サイト内の検索に自社検索エンジンを利用。バイドゥに広告利用費などを提供することはなかった。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン