最近、カシオ計算機のコンデジ「EX-ZR4000」がちょっとお気に入りなのである。
「常時携帯しているカメラは何ですか?」と聞かれたら答えは「iPhoneです」で、ちゃんと撮るときはデジタル一眼を持っていくんだが、そこに常時携帯デジカメとしてZR4000が加わったのだ。
理由は簡単。19mm相当の超広角を楽しめることと、撮った写真をスマホへ自動転送する機能があるから。
とりあえず面白い写真が撮れたらスマホでさっとシェアしたいと思うじゃないですか。でもデジカメからスマホに写真を転送するのってめんどくさい。少なくとも歩きながらすることじゃない。
自動転送機能があればスマホで撮ったのと近い感覚で扱えるのである。しかもズームコンデジの中では一番の広角。
今、コンデジってどんどんズームが高倍率になって望遠に強くなってるんだけど、多くの人がうれしいのは実はそっちじゃなくて広角の方なんじゃないかなと思うのである。
超広角って広い範囲を撮れるし広角ならではの極端な遠近が出て面白いけど、広角で猫を大きく撮るにはぐぐっと近寄らなきゃいけない。近寄らせてくれる猫や人なつこい猫じゃなきゃいけない。
だから冒頭写真はいくらでも近寄って撮れるうちの「かふか」から。カメラを向けられてにゃあと鳴いた瞬間を。
外で出会った猫を超広角で撮るのはちょっと難易度高いけど、ときどき面白い写真を撮れるから面白い。
先日、狭い路地をつつっと横切った猫がいたので、そそっと追って見たのである。で、猫が消えたあたりにクルマが止まってたのでもしかしてその下にいるかな、と、ZR4000のモニターを開いて差し込んでみると、わんさかいた(笑)。
いやこれはびっくり。私が見かけたのは右奥にいるサビネコなんだけど、それ以外にチャトラ一家が。
いやあ、こういうときこそ全部の猫を一発で収められる超広角の出番。地面スレスレで撮影。1匹だけ顔が隠れてるけど、全部で5匹おりました。
遠近が強調されるのでわざと低い位置から撮るのも楽しい。
対して高くない塀の上にいた黒猫2匹。広角を活かしてわざと下から撮ってみた。
ひとなつこくて誘うとノコノコとやってきてくれる猫がたまにいる。ありがたや。そんなときは広角の出番。
カメラを地面スレスレにしてローアングルで撮ろうと思ったら、猫はカメラじゃなくて私の顔を見たのでこんな写真に。

この連載の記事
-
第914回
デジカメ
猫瞳AFとチルト+バリアングル式モニタがうれしい! パナソニック「LUMIX S1RII」で障害物の隙間から猫撮影 -
第913回
デジカメ
フィルム時代を彷彿とさせる最新ミラーレス「OM-3」とコンパクトなレンズは猫撮りによく似合う -
第912回
デジカメ
シグマの「BF」はシンプルでカッコいいだけでなく猫撮りにもいいし、心なしか猫の表情もいい -
第911回
デジカメ
3000mmは望遠過ぎた! 125倍ズームのコンデジ、ニコン「COOLPIX P1100」で猫をドアップで撮影 -
第910回
デジカメ
たまに見つけるとうれしい! なかなか出合うことがない屋根の上でくつろぐ猫の写真を集めてみた -
第909回
デジカメ
遠くからでもOK! 警戒心が強い神社猫を撮るのに「Galaxy S25 Ultra」の5倍&10倍ズームが大活躍 -
第908回
デジカメ
最新「Galaxy S25 Ultra」の優秀5倍望遠カメラで、あまり人慣れしてない猫を遠くからそっと撮る -
第907回
デジカメ
保護猫シェルターにいた珍しい純血種ベンガルのお茶目な瞬間を撮ってきた -
第906回
デジカメ
もしやと思ったら……久々に訪れた公園で見つけた猫は10年前と同じ2匹だった -
第905回
デジカメ
テレビロケ先の名古屋で出会ったお寺猫 日なたでぬくぬくしてる姿を収録合間に撮影 -
第904回
デジカメ
室内猫の一瞬をブレずに写せるOPPO「Find X8」は最強の猫撮りスマホかもしれない - この連載の一覧へ