このページの本文へ

iPhoneユーザーは今まで以上にAndroid Wear 2.0対応のスマートウォッチを楽しめる

スマートウォッチが大進化する「Android Wear 2.0」5つの変更ポイント

2017年04月10日 09時00分更新

文● 柳谷智宣 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

変更ポイント:2
Android Wear端末からネットに接続してアプリをインストール

 最大の特徴が、Android Wear 2.0対応のスマートウォッチから、ネットに直接接続できるようになったこと。従来のAndroid Wearは母艦となるスマホにペアリングしており、通信はスマホ経由で行っていたが、Android Wear 2.0はWi-Fi接続したり、SIMを挿して携帯通信などで直接ネットにつながるようになったのだ。

 同時に、Android Wear 2.0では、Android Wear端末のスタンドアロンで動作するアプリが利用できるようになっている。もちろん認証も可能だし、通知もスマホを介さずに表示できる。

Wi-Fiや携帯通信を利用し、Android Wear 2.0に対応したスマートウォッチ単体で、ネットに繋がるようになった

クラウドにも直接接続できる

スマホのブリッジなしに、メールやアプリからの「通知」を受け取ることができる

Android Wear 2.0に対応したスマートウォッチ単体で認証もOK

 さらに、Google Playストアから直接アプリをダウンロードできるようになっている。このお陰で、iPhoneユーザーでもAndroid Wear 2.0対応のスマートウォッチに、アプリをインストールできる。もちろん、アプリのアンインストールも可能。例えば、「Google日本語入力」をインストールすれば、スマートウォッチで日本語を入力できる。

Android Wear 2.0端末にGoogle Playストアからアプリをインストールできる

 Always Onアプリという機能も搭載。買い物リストの管理アプリなど、すぐに操作が終わらず表示し続けたいアプリを使うこともできるようになった。アンビエントモードになれば、アプリを表示したまま時間も確認できるようになるので余計な操作もいらない。

表示し続けたいアプリなどのためにAlways Onアプリ機能を搭載。アンビエントモードでは時計も表示するので面倒なこともない

変更ポイント:3
新しいAPIによりアプリがウォッチフェイスにデータを表示

 ウォッチフェイス(文字盤のデザイン)が変わる。従来も多数のウォッチフェイスが公開されており、歩数などを表示することはできた。この機能が大幅に強化され、テキストやアイコン、画像まで表示できるようになったのだ。

ウォッチフェイスも大きく機能強化された

 各種アプリがデータプロバイダとなり、コンプリケーションAPIを利用することでAndroid Wear 2.0がプロキシのように動作し、データをウォッチフェイスに表示できるようになる。より柔軟な機能を備えたフェイスを開発できるので、アプリ開発者はウォッチフェイスにもアプリの入り口を作ることができるようになる。

 例えば、気温が上がると文字盤の色を赤くするなどデータを視覚化したり、ウォッチフェイスに最後にメッセージをやりとりした相手の顔写真を表示し、タッチすることでアプリを起動したりできる。

ウォッチフェイスにアプリからデータを表示したり、アプリにアクセスできるようになった

さまざまなアプリが、いろんなパターンのウォッチフェイスに情報を表示できる

いままでウォッチフェイスではデータを取得できなかったが、Android Wear 2.0では、長短のテキスト、アイコン、メーター、大小のイメージなどに対応

 表示できるデータは、テキストやアイコン、メーター、画像など多岐にわたる。スタイルに合わせてデータを表示できるので、いろいろなウォッチフェイスが登場しそうだ。

カテゴリートップへ