大家族(?)な5匹の猫たち
このガンつけてくるワイルドなキジトラの兄弟。よく見ると微妙に違って面白い。
こちらは少し目が垂れて優しそうな顔をしてるので長男である。勝手に決めた。
長男の後ろに隠れてたのが三男である。ワガママそうな顔をしてるから。ええもちろん私が勝手に決めてるだけなので、もしかしたらお母さんかもしれないけど、まあ細かいことは気にするな。
残りは白系。
階段の上でじっとこちらを見ていたので、こっちも這いつくばって下からじっと見上げてみた。
もう1匹は前ページの冒頭写真でど真ん中でこっちをニラんでたヤツだ。キリっとした顔がたまらんですな。
最後まで警戒心を持たれたままだったので怖い顔の写真ばかりになってしまったが、遠くに見える桃の花と一緒に撮れば少しは可愛く見えるだろかと思ってみたものの……なりませんでした。当たり前か。
でもこういうきりっとした顔の猫は好きなのでよし。
さて辞去しようかと思ったら、すでに猫たちは他の警戒対象を見つけたらしい。
階段の上からじっと道路を見る横顔を最後の1枚としよう。
狭い路地への侵入者を観察する見張り猫ってことで。
結局警戒心はといてもらえなかったけど、こういう街の外れの猫スポットに偶然出会えると楽しいもんですな。
■Amazon.co.jpで購入
小さな工夫でプロ級に!デジカメ撮影の知恵 (宝島社新書)荻窪 圭(著)宝島社
古地図とめぐる東京歴史探訪 (ソフトバンク新書)荻窪 圭(著)ソフトバンククリエイティブ
デジタル一眼レフカメラが上手くなる本 基本とシーン別の撮り方60上原 ゼンジ、桃井 一至、荻窪 圭(著)翔泳社
デジカメ撮影のネタ帳 シーン別ベストショットの撮り方荻窪 圭(著)MdN
古地図でめぐる今昔 東京さんぽガイド (玄光社MOOK)荻窪 圭(著)玄光社
筆者紹介─荻窪圭

老舗のデジタル系ライターだが、最近はMacとデジカメがメイン。ウェブ媒体やカメラ雑誌などに連載を持ちつつ、毎月何かしらの新型デジカメをレビューをしている。趣味はネコと自転車と古道散歩。単行本は『ともかくもっとカッコイイ写真が撮りたい!』(MdN。共著)、『デジカメ撮影の知恵 (宝島社新書) (宝島社新書)』(宝島社新書)、『デジタル一眼レフカメラが上手くなる本』(翔泳社。共著)、『東京古道散歩』(中経文庫)、『古地図とめぐる東京歴史探訪』(ソフトバンク新書)、『古地図でめぐる今昔 東京さんぽガイド 』(玄光社MOOK)。Twitterアカウント @ogikubokei。ブログは http://ogikubokei.blogspot.com/

この連載の記事
- 第764回 平成~令和、「小江戸」のお寺で撮った川越猫とデジタル一眼の変遷を振り返ってみた
- 第763回 キヤノンの超広角レンズ「RF 16mm F2.8 STM」をつけて近距離猫撮影
- 第762回 軽くて素晴らしい望遠ズームは猫撮りに最適!
- 第761回 ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」で2匹の猫の絡み合いを撮る
- 第760回 デジタル一眼で「猫と自転車」という最高に相性のいいカップリングを撮る
- 第759回 ソニー「α7C」にシグマの「90mm F2.8」をつけておうちで飼い猫を撮る
- 第758回 最新ミラーレス「OM-1」と中望遠の単焦点レンズで猫撮影に出かけよう!
- 第757回 最新ミラーレス「OM-1」とレンズ「12-100mm F4 PRO」の組み合わせは秀逸な猫撮影コンビ
- 第756回 最新ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」の連写と猫AFはヤバすぎて堕落する
- 第755回 ぽかぽか陽気だからシグマのレンズをソニー「α7C」に付けて猫散歩
- 第754回 景気づけに新しい猫用レンズ(?)「90mm F2.8 DG DN」を買ってみた
- この連載の一覧へ