おなかプクプクの猫登場!
この神社でもう1匹猫と遭遇。
枝の上にぴょこんと座ってる姿が可愛かったのでカメラを向けると、その猫が器用にのっかってる枝がすごかった。
どうもこのあたりの猫の御用達らしく、爪研ぎ跡がすごい。もうそこだけ削れて細くなってる。確かに研ぎやすそうな角度と太さなのだ。よい木を見つけたもんですな。
この猫、よく見るとお腹のあたりがはみ出てる。プクプクしてるのかも。みな去勢してある証として耳をカットされてるので、地域猫としてきちんと世話されてて、ちゃんと栄養もとっているいるのだろう。
おなかがプクプクしてるといえばこいつ。この連載でも何度か登場してる。
この猫、子猫の頃から知ってるのだけど、あるときから急にプクプクしはじめたのだ。
今では歩くときおなかをひきずってるんじゃないかと思うほど。
昔は呼んだらすぐ寄ってきてくれたんだけど、最近は妙に軽快されるようになってしまった。
こっちの写真の方がおなかがどっしりしてるのがわかりやすいか。
どっしりしたおなかのあとは、口直しにふさふさした子猫を。
手前のお兄さんっぽい子は長毛系、後ろの子はちょっと短毛だが、どう見ても兄弟である。面白いもんですな。
と、今回の写真はすべてE-M1 Mark II+12-100mm F4レンズという組み合わせ。広角も望遠もいけて手ブレ補正が強力という、使う人が堕落しそうな、とりあえず困ったらこの組み合わせで出かければ、たいていのものは撮れるという猫撮り最強カップリングなのであった。
■Amazon.co.jpで購入
小さな工夫でプロ級に!デジカメ撮影の知恵 (宝島社新書)荻窪 圭(著)宝島社
古地図とめぐる東京歴史探訪 (ソフトバンク新書)荻窪 圭(著)ソフトバンククリエイティブ
デジタル一眼レフカメラが上手くなる本 基本とシーン別の撮り方60上原 ゼンジ、桃井 一至、荻窪 圭(著)翔泳社
デジカメ撮影のネタ帳 シーン別ベストショットの撮り方荻窪 圭(著)MdN
古地図でめぐる今昔 東京さんぽガイド (玄光社MOOK)荻窪 圭(著)玄光社
筆者紹介─荻窪圭
老舗のデジタル系ライターだが、最近はMacとデジカメがメイン。ウェブ媒体やカメラ雑誌などに連載を持ちつつ、毎月何かしらの新型デジカメをレビューをしている。趣味はネコと自転車と古道散歩。単行本は『ともかくもっとカッコイイ写真が撮りたい!』(MdN。共著)、『デジカメ撮影の知恵 (宝島社新書) (宝島社新書)』(宝島社新書)、『デジタル一眼レフカメラが上手くなる本』(翔泳社。共著)、『東京古道散歩』(中経文庫)、『古地図とめぐる東京歴史探訪』(ソフトバンク新書)、『古地図でめぐる今昔 東京さんぽガイド 』(玄光社MOOK)。Twitterアカウント @ogikubokei。ブログは http://ogikubokei.blogspot.com/
この連載の記事
-
第905回
デジカメ
テレビロケ先の名古屋で出会ったお寺猫 日なたでぬくぬくしてる姿を収録合間に撮影 -
第904回
デジカメ
室内猫の一瞬をブレずに写せるOPPO「Find X8」は最強の猫撮りスマホかもしれない -
第903回
デジカメ
漁港にいる子猫をスマホの望遠カメラで! 「iPhone 16 Pro」も「OPPO Find X8」も相当なクオリティだった -
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り -
第901回
デジカメ
新年の最初は景気づけにソニーのフラッグシップ機「α1 II」 チルト式モニタと賢いAFで猫に集中して撮れる -
第900回
デジカメ
2024年のお気に入り猫撮りカメラはソニー「α7C II」 画作りもカスタマイズ性も良好で散歩の友にぴったり! -
第899回
デジカメ
フラッグシップ機も入門機も! 今年登場のミラーレス一眼で撮った猫写真で2024年を振り返る -
第898回
デジカメ
スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた -
第897回
デジカメ
ミニドローン「HOVERAir X1 Smart」で猫と遊んでみた! 猫は興味津々で画質もなかなかいい -
第896回
デジカメ
速いAFのおかげで撮りやすい! チャーミングでほほえましい猫のあくびの瞬間を集めてみた -
第895回
デジカメ
ニコン「Z50II」はベーシックながら動く猫もしっかり撮れる“ちょうどいい”ミラーレス一眼だ - この連載の一覧へ