このページの本文へ

HoloLensで操作するシンセ「DeepMind 12」の演奏が不気味

2017年02月11日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

19chの球体マイク「ZYLIA ZM-1」

ZYLIAのサイトより

 個人的に、今回のNAMMで出展されたもので、一番驚いたのがこの謎の丸いマイク。スタジオに1本ぽんと置くだけで、バンドの各楽器がバラで録れてしまうというもの。本体の「ZYLIA ZM-1」、ソフトウェアの「ZYLIA Studio」、そして録音したデータを保管・共有するクラウドサービスの「ZYLIA Cloud」で成り立つ、なにかの手品のようなレコーディングシステムです。

 ちなみにメーカーのZYLIA(ジリア)は、あのフォン・ブラウンの出身地であるポーランドはポズナンの会社。頭良さそうです。ひとまず動画をどうぞ。

 この地球儀のような球体には、19個のマイクカプセルと、48KHz/24bitのUSBオーディオインターフェースが19ch分内蔵されています。要するに19chのUSBマイクですね。これをパソコンに接続すると、専用ソフトを介して各楽器の音にフォーカスし、各々を独立したトラックとして記録。演奏後に適宜ミキシングして、バランス取り放題というもの。

 典型的な用途としては、まずバンドのリハーサルの録音でしょう。ステレオのポータブルレコーダーで録る場合、各楽器のバランスはレコーダーを置くポジションに依存します。大抵はドラムばっかり大きかったり、ボーカルが全然聴こえなかったり、ギターがやかましかったりする。まずは、そんな問題の解決に役立ちそうです。

 このマイクの技術的核心であるところの音源抽出システムは「永年の研究の成果」ということで謎に包まれていますが、デモを聴く限り、ほどほどにセパレーションが取れており、かつミックスした音源に位相の乱れもなく、綺麗に出力できているようです。

 もしデモ通りのクオリティーで録れるなら、バンドの一体感を活かしたスタジオライブの録音など、リハーサルのチェックを超えた使い方もできそう。マイクをいっぱい立てなくていいし、ミキサーもいらない。壁で楽器の間を仕切ったり、ヘッドフォンでほかのメンバーの音をモニターする必要もないので、いい雰囲気で録れそうです。

 ただ、価格はそれほどお安くありません。通常価格1299ドル。でも、19本のマイクとケーブルがまとまった19chのUSBインターフェースと考えると、かなり安いような気も。いまなら30%オフの999ドルで買えるようですよ。

 この見た目ですから、VR方面に使えるかどうかは誰もが期待するところでしょうが、マルチトラックで切り出したものを5.1chや7.1chにアレンジすることはできるものの、まだ3次元立体音響の収録には対応していないようです。その方面への応用も期待したいところです。

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中