パナソニックは1月25日、フラッグシップミラーレス一眼カメラ「DC-GH5」を日本で3月23日に発売すると発表した。ボディーのみの実売価格は26万円前後。
世界初の4K/60p動画撮影を実現したミラーレス一眼として、2016年のPhotokinaに参考出展され、今年のCES 2017で海外正式発表されたモデル。

新しくなった「ヴィーナスエンジン」
新開発のLiveMOSセンサー(有効2033万画素)と第10世代となる新しい画像処理エンジン「ヴィーナスエンジン」により高速処理を実現しており、従来の「4Kフォト」を進化させた「6Kフォト」搭載。6K解像度(4992×3744または5184×3456)の静止画を秒間30枚撮影できる。

「空間認識AF」も強化されている
複数の画像からピント位置を瞬時に判断する「空間認識AF」は、従来機種から約6倍の高速化、約8倍の分解能を実現し、さらに動き補正回路も搭載。これにより0.05秒の高速連写が可能となっている。

「Dual I.S.2」の概略図
また、レンズ内手ブレ補正(2軸)とボディー内手ブレ補正(5軸)を組み合わせる「Dual I.S.2」により、5段分の手ブレ補正効果が得られる。
動画撮影は4K/60pに加え、プロ用途に適した高画質4K動画(4:2:2 10bit記録)に一眼カメラとしてはじめて対応。HDMI出力だけでなく、SDメモリーカードへの記録にも対応し、動画記録時間はすべてのモードで無制限となっている。。

ファームウェアアップデートの提供時期
なお、今後のファームウェアアップデートにより、フルHDでの高画質記録(4:2:2 10bit)に対応するほか、400Mbpsの超高画質記録や4K HDR動画撮影といった機能も追加されるという。

LUMIXユーザー向けのプロフェッショナルサービスも4月に開始。拠点は秋葉原となる
レンズキットは、12-60mm/F3.5-5.6の標準ズームレンズが付属する「DC-GH5M」(予想実売価格 29万円前後)を用意する。
また、同社は同時に光学60倍のレンズ一体型デジカメ「FZ85」を3月10日に発売すると発表。予想実売価格は5万円前後となる。
1/2.3型の撮像素子(1800万画素)を採用し、4K動画記録に対応する。
