5分通話定額が月2000円以下で! 格安SIMを音声通話サービスで選んでみた
2017年01月19日 12時00分更新
定額通話のある格安SIMは多い
楽天モバイルからスタートした時間制限付きの定額通話だが、今や主要な格安SIMにはほとんどあると言ってよい。IIJmio、OCN モバイル ONE、BIGLOBEなどのほか、mineoも3月から5分間までの通話が無料の定額オプションをスタートさせる。
主要なものを見てみても、定額通話の時間が異なるほか、MNPで転出しなければ高額負担なしで解約できるところもあり、まさに使い方に応じて選べる状況。
想定される通話時間が短いことがわかっていれば、BIGLOBEやIIJmio、FREETELのような短い時間の定額オプションで固定費用を下げることも可能だ。
また、IIJmioのように家族間(同一ID内)の通話はさらに長い時間、定額になるというところもある。
さらに、データ通信はまったく使う見込みがないか、ほんの少ししか使わないなら、データ通信部分の容量が小さいプランを用意しているところだと安く済ませることができる。データを使わないなら、データの実行速度も気にすることなく、選び方が簡単になる。
そのなかでも短期解約の違約金のない格安SIM、たとえばmineoやFREETELを使えば、不要になったらすぐに費用負担なしで解約できる。臨時で電話番号を持ちたく、しかもそこそこ通話がある場合には最適だ。
格安SIMのオプションプランが充実したため、通話オンリーでも便利に使うという方法もできるようになってきた。ぜひ、格安SIMをデータだけではない方向からも、活用してみてほしい。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第275回
スマホ
IIJmio&mineoで20GBが月1000円以下で半年使える! 新プラン発表より注目すべきはキャンペーン内容 -
第274回
スマホ
最新のGalaxy S25がソフトバンクで「月3円」! 本当に安く買えるのか、実際にかかる金額を計算する -
第273回
スマホ
約3万円でFeliCa対応のOPPOの新エントリー機「OPPO A3 5G」はメイン機として使え、回線マニアも納得の格安機種 -
第272回
スマホ
2025年のモバイル業界や格安SIMはSIMだけ乗り換えがさらに広がる? 値下げよりサービス内容や通信品質が問われる時代に -
第271回
スマホ
2022年12月に買ったauで「月1円×24回」のPixelスマホを返却した タイミングを逃すと高額支払い -
第270回
スマホ
今、1万円台~5万円で買えるスマホはどれを選ぶ?【2024年末版】 -
第269回
スマホ
今の楽天モバイルってどうなってる? メイン回線で使える? 速度低下はどう? -
第268回
スマホ
ahamo/UQ/LINEMO、約3000円で30GBの料金プランが並んだが、さてどれがいい? -
第267回
スマホ
2万円切りで4G通信&実は通話も可なタブレット「Redmi Pad SE 8.7 4G」を使った -
第266回
スマホ
最新のiPhone 16が1年間はたった月3円!? まだある、安くiPhoneを使う方法 -
第265回
スマホ
2回線以上で安くなる、1人で複数回線持ちに適した格安SIMはどれ? - この連載の一覧へ