2016年最後の「這いつくばって猫に近づけ」。本年もありがとうございました。
1年を締めくくるってことで、1月から12月まで、一月に1枚ずつ12枚の写真をピックアップしてみた。思ったより季節感は出なかったけど、今年は夏がいまひとつぱっとせず、秋には雨に祟られ、なかなか大変でありましたから、それもさもありなんということで。
1月、秘密基地っぽい公園の排水口にて
1月は、とある公園。寒風を避けて猫が避難したのはなんと……これはなんでしょう。
手前にあるのは池。水が張られてるのは見ないけど、昔は水をたたえていたのかと思う。おそらくはその排水口だ。
猫がたたたっと走って行ったと思うと、その排水口の凹みに飛び込んでこっちをちらりと見たのである。
秘密基地っぽくていい。
2月、井戸と猫という組み合わせ
2月は暗きょ脇のおうちで。年に数回友人らと暗きょ化された川筋を中心に歩くフィールドワークを開催しているのだが、そのひとコマ。
小さな水路跡を歩いていると、その脇にある家にひょこんと猫がいた。水路跡は周りより少し低くなるので、這いつくばらなくても猫目線で撮れるのである。井戸があるところを見ると、かなり昔から住んでいるのだろう。
井戸と猫という組み合わせで。
3月、保護猫カフェにて
3月はライオン……じゃない。3月は川越の保護猫カフェ「ねこかつ」で猫撮影講座みたいなことをやったのである。その猫カフェで爪を研ぎつつ、ちょっと向こうが気になってるという姿を。
みなさん、無事里親が見つかるとよいですなあ。
4月、河原の工事現場にて
4月は君の嘘……ではもちろんなくて、とある河原の工事現場で。工事現場ってはたから見ると危なかしいのだが、外の人間は不用意には入れないので工事が行なわれない土日になると猫的にはオアシスなのである。
そんな工事現場のシートにいた猫を上から撮ろうとしたらちょうど真上を向いてくれた。
猫を上から見下ろして撮るときはこのように目線を貰うこと。
5月、“猫宅訪問”のおうちにて
5月は“猫宅訪問”。3軒のおうちにお邪魔して、そのうち2軒は子猫。だから猫宅訪問写真から、真っ白なノルウェイジャンフォレストくんを。まだ遊びたくてたまらない年頃なので、キャットタワーの丸い穴から顔を出してオモチャを攻撃するのである。
ちょこまか動き回る子猫を撮るのは大変なのであった。2016年秋以降に超高速AFを実現したミラーレス一眼が何機種か出てきたので、いずれそれらでどこまで遊びまわる子猫にフォーカスを合わせ続けてくれるかテストをしてみたい。
6月、犬と猫がいるおうちにて
6月もまた2軒の猫宅訪問。特に犬猫コンビは秀逸だった。偶然にも顔の模様が同じという義兄弟である。2匹が写ってる写真から、ポーズが似てるものを引っ張り出して見た。
ちなみに、飼い主さんの仕事はドッグトレーナー。犬の専門家がとまどいながら近所で保護した猫を飼いはじめた、というのもまたよい話です。犬との仲は良好。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第907回
デジカメ
保護猫シェルターにいた珍しい純血種ベンガルのお茶目な瞬間を撮ってきた -
第906回
デジカメ
もしやと思ったら……久々に訪れた公園で見つけた猫は10年前と同じ2匹だった -
第905回
デジカメ
テレビロケ先の名古屋で出会ったお寺猫 日なたでぬくぬくしてる姿を収録合間に撮影 -
第904回
デジカメ
室内猫の一瞬をブレずに写せるOPPO「Find X8」は最強の猫撮りスマホかもしれない -
第903回
デジカメ
漁港にいる子猫をスマホの望遠カメラで! 「iPhone 16 Pro」も「OPPO Find X8」も相当なクオリティだった -
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り -
第901回
デジカメ
新年の最初は景気づけにソニーのフラッグシップ機「α1 II」 チルト式モニタと賢いAFで猫に集中して撮れる -
第900回
デジカメ
2024年のお気に入り猫撮りカメラはソニー「α7C II」 画作りもカスタマイズ性も良好で散歩の友にぴったり! -
第899回
デジカメ
フラッグシップ機も入門機も! 今年登場のミラーレス一眼で撮った猫写真で2024年を振り返る -
第898回
デジカメ
スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた -
第897回
デジカメ
ミニドローン「HOVERAir X1 Smart」で猫と遊んでみた! 猫は興味津々で画質もなかなかいい - この連載の一覧へ