速度制限を気にせずYouTube / AbemaTVなど動画・音楽が楽しみ放題!
「BIGLOBE SIM」の“エンタメフリー”がおトクすぎる
2016年12月20日 11時00分更新
最近、しかもここ1年くらいの間に、月末に近づいたら通信速度が激遅! 通信容量が足りないという人が増えてきたように思う。月末といわず、中旬からそんな状態の人もいると聞く。最近増えた理由はいくつかあると思っているが、動画や高音質の音楽配信サービスが続々登場してきたことが大きいだろう。最近の音楽配信サービスはストリーミングが主流となりつつあり、聴くたびにパケット通信が発生するという状態になっている。
そして、もうひとつは2014年夏に登場した大手通信キャリアの新料金プラン。2GBという容量が少ないパックができ、それまでの月間の4GBや7GBというパケットパックから容量の少ないほうへシフトしたため、月末には容量制限に達して速度低下ということが起きてしまっていると思われる。
もちろん大容量のパケットのパックも登場しているのでそれを契約すればよいが、割安とはいわれながらも絶対額としては高い。では、格安SIMという方法もあるが、大容量のプランを選べばそれなりに金額がかかるほか、調子に乗って楽しんでいたらそれでも上限に達しそうな心配もある。
実際、YouTubeを1日あたり1時間視聴するとほぼ240MB、1カ月では約7.2GB以上、高音質の音楽配信サービスも、1日あたり2時間聴くと1ヵ月で約5.1GB以上にも及ぶというデータもある。メールやSNS、検索などの通信も入れると、月間15GBくらいは使う可能性があり、パケット容量不足はかなり深刻だ。
解決方法のひとつとして動画や音楽配信はWi-Fiのあるところで……という方法もあるが、場所を選べないことと、通勤・通学の電車をはじめとする移動中や、Wi-Fi環境のない公園、勤務先で使うことはなかなか難しい。ASCII.jpの読者であれば、セキュリティーの面で不安を感じている方も少なくないだろう。
いずれにしても、コストの面も含めていつでもどこでも気軽に動画や音楽配信を楽しむということは、かなり難しいというのが現状だ。
“おいしいデザートこそ別腹!?” 「BIGLOBE SIM」なら、対象動画・音楽サービスの通信量がカウントされない!
そんな中、動画・音楽を安心して思う存分楽しみたいという人に新たな解決策を持ったサービスが登場した。それが、「BIGLOBE SIM」の「エンタメフリー・オプション」だ。毎月のSIM利用料に加えて月額480円からのオプション料金さえ支払えば、対象となる動画サービスのデータ通信量が高速データ通信にカウントされない。たとえばYouTubeなどの動画サービスを使っても、6GBなどの契約した月間のデータ通信容量は減らないのだ。
いわば、体重のために甘くてステキなデザートを我慢してダイエットする必要がなくなり、“別腹”として心ゆくまで満喫できるという状態なのだ。油断するとアッという間に増えるはずの体重は、BIGLOBEさんがバッチリ受け持ってくれる。こんなにすばらしすぎるサービスがあるだろうか?
「エンタメフリー・オプション」が対応している動画・音楽サービスは、YouTube、Google Play Music、Apple Music、AbemaTVの4サービス(2016年12月1日現在)。多くの方がご存じのように、どれも人気サービスで、これらは容量制限にひっかからずに利用できるということになる。さらに対象サービスは今後も追加予定、しかもユーザーから対象サービスの追加リクエストも受け付けており、愛用サービスが使いやすくなる可能性が十分あるのだ。まさに至れり尽くせりだろう。
利用推奨環境 | |||||
---|---|---|---|---|---|
対象サービス | iOS 9 | iOS 10 | Android 4 | Android 5 | Android 5 |
YouTube | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Google Play Music | ○ | ○ | ▲ | ○ | ○ |
Apple Music | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
AbemaTV | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※○:エンタメフリー・オプション機能の対象
※▲:エンタメフリー・オプション機能の対象とならない場合がある