巨大ラジカセって流行りましたよね
たぶん1980年前後だったと思うんだけど、巨大なラジカセが流行ったことがあります。だんだんデカくなっていって、4スピーカーとか積んでて。アメリカで肩に担ぐのが流行って、雑誌やCMなどの影響だと思いますが、日本でもジャカジャカ鳴らしながら肩に担いで歩く人がいたりしていました。
今となってはそもそもラジカセってなんすか? って感じですが、当時はそれがオシャレだったのです。でもその後、巨大ラジカセは急速にすたれてしまいました。巨大化の反動なのか、小さめでゴツさもなくなり、色も黒やシルバーだけでなく赤などポップな物が主流になりました。ソニーのウォークマンも価格が下がり、聴くならウォークマン、録音も必要なら小型ラジカセという流れです。巨大ラジカセはミニコンポへと発展していったのかなぁ。
なんてことをツラツラと考えていたら、そういえばどこかにラジカセをしまってあったなと思い、屋根裏を探してみたら1台出てきました。ティアックの「PC-D10」です。

この連載の記事
- 第338回 アレルギー検査を受けてみたら、まさかの猫アレルギーが発覚!
- 第337回 古いApple IDをMacとiPhoneから一掃して、Apple Watchの初期設定がついに完了!
- 第336回 Apple Watchの設定で古いApple IDが表示される問題を解決
- 第335回 Apple WatchでApple IDの入力がうまくいかず、結局初期化することに
- 第334回 簡単なはずのApple Watchのセットアップが、どうにも進まなくなってしまいました
- 第333回 Apple Watchをいまさら買ったら、使う前に地味な失敗をしてしまいました
- 第332回 仕事用のちょっといいイスを買って大正解!
- 第331回 「東京おみやげ」の「東京タワー」を買いました
- 第330回 CHPのバッジをまた購入! 今度はフラットタイプです
- 第329回 激安で買った海兵隊ブーツ、お買い得だったかも
- 第328回 愛用のシューズ「メレルMOAB」にそろそろ限界が見えてきました
- この連載の一覧へ