このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

日本のITを変える「AWS侍」に聞く 第18回

スタートアップで働く外国人エンジニアから見た日本のエンジニア・勉強会

Moneytreeを支えるシャロットさん、日本でのエンジニアライフを語る

2016年03月11日 09時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp 写真●曽根田元

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

すでに100万近いダウンロードを誇るモバイル時代の資産管理アプリ「Moneytree」の開発を手がけるロス・シャロットさん。英会話教師として来日し、いつのまにやらモバイル&クラウドエンジニアとして活躍していたロスさんの半生とAWS・JAWS-UGとの関わりを追う。

本連載は、日本のITを変えようとしているAWSのユーザーコミュニティ「JAWS-UG」のメンバーやAWS関係者に、自身の経験やクラウドビジネスへの目覚めを聞き、新しいエンジニア像を描いていきます。連載内では、AWSの普及に尽力した個人に送られる「AWS SAMURAI」という認定制度にちなみ、基本侍の衣装に身を包み、取材に望んでもらっています。過去の記事目次はこちらになります。

英会話教師として初来日し、モバイルアプリで起業へ

 シャロットさんはもともとニュージャージ大学で政治・経済を専攻したが、「政治の仕事は、そもそもあんまりなかった(笑)」ということで、Web開発会社でインターンを経験。当時はAWSもなく、データセンター全盛の時代で、病院のWebサイトやアプリケーションなどを作ったという。

 その後、シャロットさんは23歳の時、英語の先生として初めて訪日する。「大学生のときに留学したいと思っていたけど、できなかった。卒業した後、インターン先の企業が戻ってきても雇ってくれるということだったので、海外で英語の仕事を探したら、日本の英会話教室ですぐに雇ってもらった。3ヶ月後には日本だったので、不安を感じる時間がなかった」(シャロットさん)。当然、日本語はまったく話せず、とにかく海外のどこかという条件だったので、当時は日本に特にこだわりがあったわけでもなかったという。

マネーツリー 事業部長のロス・シャロットさん

 シャロットさんが英会話の先生として日本で働いていたのは15ヶ月で、元の仕事に戻った。しかし、米国に連れて行った日本人の彼女のビザ取得が難しかったということもあり、再度日本に渡る決意をする。「テクノロジーの仕事がなければ、英語の先生があると思っていた。東京で仕事が見つかると思った」と楽観的だったシャロットさん。運良く外資系人材紹介の情報システム部の職を見つけたシャロットさんは、Webサイトの立ち上げやSaaS型のCRMアプリのプロジェクトを担当した。そのときに知り合ったのが、後にマネーツリーをともに創業するポール・チャップマンさんだ。

 当時はiPhoneがいよいよ国内に上陸し、日本でも大きなブームになっていた頃。意気投合したメンバーはゴールデンウィークの間にアプリを開発しようと盛り上がる。そのとき、まるでハッカソンのような雰囲気でできたのが、日本語学習アプリ。週末ごとにアプリに磨きをかけ、その結果二人で会社を立ち上げるに至る。最初に立ち上げた会社はLong Weekendという会社で、モバイルアプリ開発とコンサルティングを生業としていたという。その後、モバイルエコノミーの需要の増大を見て、2012年に創業されたのがマネーツリーになる。

スケーラビリティとワークフローでAWSを活用

 「一生使える通帳」を謳うMoneytreeは、複数の金融機関やポイントサイトのデータをアグリゲーション(集約)し、統合的に管理できる資産管理アプリ。モバイルデバイスの操作に最適化されたユーザーインターフェイスが特徴で、2013年の「App Store Best of 2013」に選ばれた。収支を見やすいグラフで表示できるほか、仕訳の自動学習機能も充実。「メンバーが3人だった頃はみんなで開発していた。さすがにチームが大きくなったので、今はプロダクトと開発のマネジメントをしています」とシャロットさんは語る。

支出を表示するMoneytreeのユーザーインターフェイス

振り込みや支払日などもきちんと通知してくれる

 シャロットさんがクラウドと出会ったのは、東京リージョンが開始される前の2010年頃。前職でCRMのシステムを立ち上げた時はデータセンターにシステムを行なっていたが、モバイルアプリとクラウドの出会いはほぼ同時だったようだ。「iPhone向けのアプリだけでは面白いことができないと思ったし、サーバーは管理したくなかった。だから、日本語学習アプリを開発した時に、まずはクラウドへのバックアップを考えた」とシャロットさんは当時を振り返る。

 当初はGoogle App Engineでクラウドを始めたが、マネーツリーを創業した2012年にはAWSの東京リージョンが立ち上がっていた。そのため、現在のAWSやHerokuを活用し、Moneytreeのバックエンド開発を行なっている。

 AWSを導入した背景には、その拡張性があるという。現在のMoneytreeは金融機関やポイントサイトに対するデータアグリゲーションの処理とモバイルアプリとクラウド上のデータベースを同期させるWeb APIの処理で、約1000万/月を超えるトラフィックをさばく必要がある。しかも、時刻や日にとってトラフィックは大きく増減するという特徴がある。突発的なユーザー増によるスケーラビリティはいつも悩みのタネだった。「アプリの性格上、Moneytreeは深夜は使われず、朝やランチ時間に利用が集中し、給料日にトラフィックが一気に増える。特に30~40のサービスを登録しているヘビーユーザーは、データアグリゲーションの接続数も多い。だから、ピークに合わせたスケーラビリティが一番難しい。そこでAWSのオートスケールが使えると思いました」とシャロットさん。

 もう1つAWSならではの機能として有効活用しているのが、ワークフローサービスのSWF(Simple Work Flow)だ。Moneytreeでは各社のサービスにログインし、ステートメント(明細)をダウンし、仕訳するという一連のデータアグリゲーションのフローをSWFで管理している。「複数の処理を並列で行なえるし、リトライや処理に時間がかかってエラーになっても、自動的に元に戻せる」とシャロット氏は語る。

 一方、課題はセキュリティ。重要なユーザー資産データを扱うということで、Moneytreeもセキュリティにはこだわっているが、「金融機関やFISCの要件に応えていくためにはさまざまなやりとりが必要。今後、マルチリージョンになったときは、開発や運用も大変になると思う」とシャロット氏は語る。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事