現地時間6日、米ラスベガスで開催中の「CES 2016」の会場にてパナソニックがプレスカンファレンスを開催。有機ELの4Kテレビや4K撮影が可能なコンパクトカメラ、キーボード分離型のToughpadなどを発表した。
同社初の4K 有機ELテレビは、曲面型を採用。画像処理エンジンに「4K STUDIO MASTER」プロセッサーを搭載し、先日UHD Allianceから発表された「Ultra HD Premium」認証も取得している。HDRコンテンツの表示が可能だ。
イメージング製品としては、「LUMIX DMC-ZS100」が登場。1インチCMOSセンサーを搭載するトラベル向け高級コンパクトカメラで、光学10倍、F2.8-5.9のLEICA DCレンズを搭載し、4K動画(24/30fps)の撮影が可能だ。
また、4Kビデオカメラの新モデルとなる「WXF991」と「VX981」も発表。4Kフォトモードにより、動画だけでなく高解像な静止画の取得が可能。WXF991はEVF搭載機で、モニター横にカメラを搭載し、ピクチャーインピクチャー表示が可能だ。
12.5型のフルHDディスプレーを搭載する「Toughpad FZ-Q1」は、キーボード分離型のタブレット。パフォーマンスモデルとスタンダードモデルを用意。前者にはCore i5-4302Yを、後者にはCeleron N2807を採用する。
Technicsブランドでは、次世代のダイレクトドライブターンテーブルの「Grand Class SL-1200G」および、Technics50周年記念限定モデル「SL1200GAE」を発表。そのほか、オールインワンタイプのHi-Fiシステム「OTTAVA SC-C500」なども発表している。

この連載の記事
- 第50回 ポラロイドが3Dプリンターに参入
- 第49回 フルカラーも! 紙を重ねる3Dプリンターにデスクトップモデル登場
- 第48回 コレ欲しい!!CES2016会場で見かけた新種のスマートウォッチ6選
- 第47回 レノボがGoogleの次世代スマホ「Project Tango」の開発表明、初の端末は2016年夏発売
- 第46回 家でスマホのバッテリー時間が伸びる!? KDDIが支援するワイヤレス給電技術「Cota」
- 第45回 装着でフォース覚醒! 手をかざしてBB-8を操れるリストバンド
- 第44回 インテル「Compute Stick」新モデルは、Core mでUSB増設!
- 第43回 500ドル以下で「音声ナビゲーション」搭載3Dプリンター「FabPod」
- 第42回 Dellの本気を見た! 4K2in1モバイルとカーボン素材のLatitude 13 7370実機
- 第41回 タブレット部500g以下!驚異的に軽い2in1「LAVIE Hybrid ZERO」実機レビュー
- 第41回 ソニー、最大読み出し440MB/秒のXQDカード「QD-M」シリーズ発表
- この連載の一覧へ