小さなボディでSnapdragon 810をどう捌いているのか
気になる発熱だが、極端に熱いというほどではなく、一定の温度に達するとCPUとGPUのクロックを制御する動きをするようだ。またCPU-Zで挙動を見ていると、高クロック側のCortex-A57はほとんど動作しておらず、ほぼクアッドコアもしくは、ヘキサコアに近い状態で動作していた。
もちろん、高負荷時にはCortex-A57側のコア4基が動作していたが、上記の熱しきい値に到達すると、ガクンとパフォーマンスを落とす動きに幾度か遭遇した。普通に使っているぶんにはなかなか遭遇しないが、3Dがグリグリ動くゲームをよく遊ぶ場合は気になるかもしれない。特に3Dグラフィックを多用する場合は顕著だった。
ベンチマークは、AnTuTu Benchmark v5.7.1(64bit)で計測した。スコアとしては、前モデルであるXperia Z4を上回る良好な結果で、高負荷な状況でCortex-A57側がしっかりと動作しているともいえる。やはり熱によってスコアの変動が大きく、1回目は62262であっても、続けざまに再テストするとスコアは60134まで落ちた。計測時、室温が18度とひんやりした環境下だったので比較的安定していた感はあり、夏場が不安である。
すっかり無難になったカメラ
カメラについては、より気軽に撮影可能になった。インカメラは510万画素、アウトカメラは2300万画素で、流行の4K録画も引き続き対応している。純正カメラアプリについても大きな変更はないが、露出補正の挙動にメスが入っているようだ。
パラメーターとしては「明るさ」とあり、スライダーの上下で明るくなったり、暗くなったりする。センサーのダイナミックレンジが広くなったのもあるだろうが、いわゆる露出補正的な変化というよりは、カラーバランスにおいてグレー(もしくは黒レベル)の度合いを調整することに近いと感じた。
ともあれ、使い勝手としてはより手軽になったので、細かい部分を気にすることなく撮影できるだろう。またデフォルトではやや明るく撮影する傾向にあるため、少し暗くするとしっとりした感じになることを覚えておくと、撮影が楽しくなるハズだ。
4K録画のテスト。4K録画時は電子手ぶれ補正SteadyShot Intelligent Active Modeはオフなるため、手ぶれが気になりやすい。
また、長時間録画しようとすると発熱問題とぶつかる部分は解消されていない。
【まとめ】ヘビーなことをしなくて、小さい端末ならコレ
Snapdragon 810への対策として、使用するCPU数を制限する形で対応しており、SNSや写真加工といった範囲であれば発熱は気にならない。ゲームをする場合、例えばプレー人口が多いリズムゲームだと急に反応が鈍くなる。その点以外は、シンプルなホームUIもあって扱いやすく、各種レンスポンスも良好だ。
前述のようにカメラ性能も安定しているため、これまでの機種から変更の場合、不満は少ないだろう。小型のスマホは少ないため、貴重な存在だ。
この連載の記事
-
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた -
第515回
スマホ
日本発売が決定した可変絞りカメラ搭載のハイエンドスマホ「nubia Z70 Ultra」速攻チェック -
第514回
スマホ
2人同時に音楽を楽しめる青春スマホ「nubia Music」に新しい可能性をを見た -
第513回
スマホ
4万円で買えるゲーミングスマホも! コスパに優れたデザインスマホ「realme 13」シリーズがアツイ! -
第513回
スマホ
100倍望遠が実用的なスマホ「vivo X200 Pro」はカメラ性能が変わらず最強だった -
第512回
スマホ
ツァイスカメラ搭載のスマホ「vivo V40」は可変色LEDライトでポートレート撮影も得意 -
第511回
スマホ
価格も性能も妥協したくない人にオススメの王道ハイエンドスマホ3選 -
第510回
スマホ
スマホは高くない! 2万円台で買えるオススメ格安エントリースマホ4選 -
第509回
スマホ
着せ替えスマホ「CMF Phone 1」はカスタマイズが楽しいが実用面での弱点もあり -
第508回
スマホ
たたんでも極薄9.2mm! 世界最薄折りたたみスマホ「HONOR Magic V3」を試す - この連載の一覧へ