このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

ReadyNASをオフィスでとことん活用する!実践使いこなし術 第5回

ReadyNASでサーバーのバックアップソフトを試してみる(その1)

「Symantec Backup Exec」でReadyNASへのバックアップを試す

2015年10月02日 14時00分更新

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

クライアントPCへ「エージェント」ソフトをプッシュインストール

 次に、クライアントPCのバックアップを試してみる。PCにエージェントソフトをインストールすれば、管理サーバーからリモートでバックアップ処理を指示することができる。

 エージェントソフトのインストールも、管理サーバー側から実行することができる(プッシュインストール)。Backup Exec画面上部の「サーバー」で「追加」ボタンをクリックすると、ウィザードが起動する。あとはウィザードの指示に従って、対象のクライアントPCを登録していく。

管理対象とするサーバー/アプリケーションもウィザードで追加できる。これらの対象に対し、管理サーバーからエージェントがプッシュインストールされる

 途中の「追加するサーバーを指定してください」の画面では、PCのネットワーク名(ここでは「A-OHTSUKA-PC」)を追加する。これで、管理サーバーからこのPCのバックアップ処理をコントロールできるようになる。

 ただし、サーバーマシンとPCの管理者アカウントが異なる場合は、PCにログオンできるクレデンシャル(管理者アカウントのユーザー名とパスワード)を登録する必要がある。

 管理対象PCを正しく登録すると、管理サーバーからエージェントソフトがプッシュインストールされ、「サーバー」の一覧にこのPCも表示される。

管理サーバーからPCにエージェントソフトをプッシュインストール

 バックアップ操作は先ほどのサーバーと同じだ。バックアップを実行すると、管理サーバー経由ではなく、PCから直接ReadyNASにバックアップデータが送信される。

特定ファイル/フォルダを検索してからのリストアも可能

 最後に、バックアップデータからの復元、リストア操作も試してみよう。Backup Exec画面上部の「リストア」ボタンから操作すればよい。

 システムを丸ごとバックアップしていれば、当然、丸ごとリストアすることができる。さらに、特定のフォルダやファイルだけをリストアすることも可能だ。このとき、バックアップデータに含まれるファイル/フォルダ名やファイルサイズ、バックアップ日時などの条件に基づく検索機能もある。

リストア対象のファイルやフォルダを検索することもできる。「どの時点のデータに戻すか」ということも重要

 リストアもウィザード形式になっており、リストアの実行前に、現在のファイル/フォルダに上書きしてよいかどうか、ディレクトリ構造を修復するかどうかなどが尋ねられる。リストアによって現在の重要なデータを失わないよう、ここでは慎重に操作するようにしよう。

* * * * *

 以上、今回はSymantec Backup ExecとReadyNASを使ったバックアップの作業手順を簡単に紹介してきた。管理するサーバーやPCの台数が増えてくると、やはりバックアップソフト+ReadyNASで統合管理するのが便利かつ安心だ。次回はアークサーブのバックアップソフトを試用してみたい。

(提供:ネットギア)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事