メーカー初参入にして、国内唯一のWindows Phone
Windows Phone初心者のためのMADOSMA講座
MADOSMAのパッケージを開けてみよう!
順番が前後したが、それではMADOSMAのパッケージを見てみよう。写真のようにシンプルで小型。注目点としては外側に「マウスコンピューター」という文字がまったくないこと。MADOSMAというブランド名、そしてWindowsという重要な2点のみが主張されている。
知らない人が買いに来たら、ロハスとか無印っぽい、新しいブランドなのかと思ってしまうかもしれない。
パソコンメーカーの製品だなと感じさせるのが、画面に貼られた解説。初期導入に必要な情報を簡潔にまとめている。バッテリーやSIMの入れ方、そしてボタンの説明など。実は本体にシルク印刷の類がない(実質、電源と音量調整しかないので迷いようもないが)ので、「電源どこだっけ?」というのがない。
で、普通はこのシート買って最初に読んだら、はがして捨ててしまうと思うのだが、そこはマウスコンピューター。ちょっとした仕掛けを入れている。このシート、2層構造になっていて、はがすと液晶保護シートだけが残るのだ。
スマホの新機種というのはわくわくして買うもの。そしてピカピカの状態で使い続けたい。となると保護シートは一緒に購入する人が多いと思う。ただ、貼るのが難しいので、使い始める前にちょっとした躊躇があったりするし、本体と同時に保護シートが出ない機種も多いので、その間どうしようかと悩んでしまうこともないわけではない。結果的に使うのが遅れてしまったら意味がない。このあたりのユーザーの不安を考慮してくれているのだ。
右上の部分からはがすことができる。ちなみに二層構造となっており、説明が書かれている層をはずすとその下が液晶保護シートになっている。つまり買ってすぐに使い始めても画面を指紋などで汚さなくて済む、というこれまた親切設計。
付属品類はシンプル。付属するmicroSDカードの容量は16GBとなっている。本体ストレージは8GBとそれほど大きくはないのだが、データ保存用のカードをあらかじめ用意してくれている。
-
デジタル
注目のWindows Phone「MADOSMA」 に格安SIMを差す -
デジタル
マウスのWindows Phone「MADOSMA」が発表、今日から販売開始! -
デジタル
マウスのWindows Phone詳細が判明! その名もMADOSMA -
デジタル
本邦初! Windows 10入りのマウスWindows Phoneに触れる -
デジタル
大注目のWindows Phone「MADOSMA」あす15時に販売再開! -
デジタル
国内唯一のWindows Phone「MADOSMA」はこうして生まれた -
デジタル
明日発売のMADOSMA、Windows Phoneへの想いを小松社長が語る -
スマホ
SIMフリースマホの機能とスペック全紹介! 【ミドルクラス編】 -
スマホ
大手キャリアの通信料金が下がればMVNOは不要になるか? -
スマホ
【格安データ通信SIM】Windows 10スマホが次々と発表 1万2800円の製品も! -
デジタル
SIMフリーで激安2万円台!Windows 10 Mobile搭載機『MADOSMA Q501AO-WH』 -
スマホ
人気SIMフリースマホの特徴とスペック全紹介! 【Windowsスマホ編】 -
スマホ
会社支給の「2台目」需要を狙うWindows 10 Mobile -
スマホ
最新Windows 10 Mobile機「MADOSMA Q601」とVAIO Phone Bizを実機で比べてみた -
スマホ
人気SIMフリースマホの特徴とスペック全紹介! 【Windowsスマホ編】