
今回のことば
「シャープには、シャープな目のつけどころがある。新たな中期経営計画により、復活に向けた再スタートを切りたい」(シャープ・高橋興三社長)
シャープは、2017年度を最終年度とする新たな中期経営計画を策定。そのなかで、大規模な構造改革に取り組む姿勢を明らかにした。
2015年度上期中に、国内で3500人規模の希望退職を実施するほか、年度末までにグローバルで約10%の人員を削減。また、大阪・西田辺の本社建物および土地の売却に加え、緊急人件費対策として、役員だけでなく、従業員の給与削減および賞与カットを実施する。
また、総額2250億円の優先株を発行。みずほ銀行と三菱東京UFJ銀行から、それぞれ1000億円ずつ、ジャパン・インダストリアル・ソリューションズから250億円の優先株出資を得る。これらで得た資金は、借入金の返済のほか、液晶、健康・環境、ビジネスソリューション事業の成長投資に充当する予定だという。
03.jpgそして、1218億円の資本金を、5億円まで減資する。減資の理由は、「今後の機動的な資本政策に備えるため」とし、累損の穴埋めに当てる考えだ。一部報道では、1億円にまで減資し、税法上、中小企業として扱われることで、税負担の軽減を狙うといったことも検討していたようだが、社外からの反発を考慮して、これは断念した模様だ。
いずれにしろ、こうした取り組みからは、なりふり構わない姿勢が伝わってくる。

この連載の記事
- 第430回 富士通PC事業、新社長はレノボから……日本のPCは変わる?
- 第429回 物理世界をデジタルの世界にどう引き込むか、グーグル・クラウド・ジャパン平手智行代表のことば
- 第428回 顔認証や電子チケットで快適熱狂型の観戦を、ジャイアンツ×東京ドームDXプロジェクト
- 第427回 テレワークとGIGAスクール背景にレノボが躍進、決め手は調達力?
- 第426回 コロナウィルス飛沫シミュレーションにも活躍した富岳、その負荷はまだ1/6程度
- 第425回 海外から撤退後、ふたたび世界を見すえるVAIO、新VAIO Zは日本特有のニーズだけでなく世界に問う製品
- 第424回 教育分野での存在感高まるグーグル、CEOもChromebook/仮想授業の広がりに驚き
- 第423回 廃校や寺、城、無人島まで、あらゆる場所を15分単位で借りられるSPACEMARKET
- 第422回 コロナ禍でオフィスはどう変わったか? 大塚商会の決算から垣間見えること
- 第421回 コロナ禍が変えたPC市場とは? 日本HP、岡社長の言葉から
- 第420回 アイリスオーヤマがロボット事業に本格参入、B2B Robot as a Service
- この連載の一覧へ