楽天や米アドビで活躍したトップアナリスト初の著書『コンセプトダイアグラムでわかる [清水式]ビジュアルWeb解析』(清水誠 著)が株式会社KADOKAWAから本日発売されました。Amazon.co.jpほかネット書店、大型書店で購入できます。
チームがまとまる、プロジェクトが捗る!
「Webサイトのミッションは、商品の良さを伝え、当社のシェアを伸ばす事だ」このミッションにあなたは、「大手ECサイトでも展開しよう」と考え、みんなが賛同すると思っています。でも、隣の席のメンバーは、「3DCGを使って商品をどの角度でも見れるようにしたらどうだろう」向かいのメンバーは「ゲームコンテンツで遊びながら商品の良さを伝えよう」と考えています……。
抽象的で「それらしい」ミッションだけでは、こうしたメンバーの意識のズレを招きます。本書で紹介する「コンセプトダイアグラム」は、ユーザー目線でWebサイトをビジュアライズし、チームをまとめる手助けをします。
本書は、著者の清水氏がこれまで国内外のさまざまな企業の内外で実践してきた整理・解析・改善のノウハウを「ビジュアルWeb解析」のメソッドとしてまとめたものです。ビジュアルWeb解析では、ユーザーの行動や気持ちの変化、マーケティング施策を「コンセプトダイアグラム」を使って洗い出し、見える化します。このコンセプトダイアグラムをもとに施策やコンテンツを設計し、解析のKPIを定めることで、施策やWebサイトの改善に効率的に取り組めます。
また、上司やクライアントを説得できるグラフ作成のテクニック、運用しやすいレポートの作成方法など、トップアナリストが実際に使っているテクニックも多数収録しました。
巻末にはコンセプトダイアグラムが作れる特製シールも綴じ込み、ビジュアルWeb解析をすぐに実践できます。ちなみに、本書の内容をまとめたPDFファイルも読者限定でダウンロード提供しますので、電子版を買わなくてもタブレットやスマートフォンで楽しめます。
ビジュアルで考え、ビジュアルでまとめる。アクセス解析担当者はもちろん、デジタルマーケティングに関わるすべての方におすすめの1冊です。
感想ツイート続々
この清水さんの本も頂いて、まだ全部は読めてませんが解析の前段階の重要な部分が中心でちょうど必要だったので助かりました>コンセプトダイアグラムでわかる[清水式]ビジュアルWeb解析(WEB PROFESSIONAL): 清水誠: 本 http://t.co/JNOFDeY8lA
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2015, 3月 15
献本頂いた清水さんの「ビジュアルWeb解析」を即日読んでしまったよ。170ページで変形B5?と小さいサイズで、かつ図表が満載だからね。基本コンセプトは網羅してあるけど、もう少し深さと広さがあるともっとよかったと思うが、分かりやすかったhttp://t.co/HDsMsF6VmI
— 衣袋 宏美 (@hibukuro) 2015, 3月 9
-->
「パワポで描ける! コンセプトダイアグラム素材集」を19日までプレゼント
本書の発売を記念して、早期購入された方にはプレゼントを用意しました。2015年3月19日までのキャンペーン期間中、Amazon.co.jpで本書を購入し、本ページのフォームから応募された方全員に、『パワポで描ける! コンセプトダイアグラム素材集』を差し上げます。PowerPointでコンセプトダイアグラムを描くときに役立つ、便利なパーツを収録したファイルです。
キャンペーンの概要、応募方法は以下のとおり。
- 応募締切
- 2015年3月19日(木)23時59分まで
- 応募対象
- 書籍『コンセプトダイアグラムでわかる [清水式]ビジュアルWeb解析』をAmazon.co.jpで購入し、キャンペーン期間中に本ページの応募フォームからお申込みいただいた方
- 賞品
- 『パワポで描ける! コンセプトダイアグラム素材集』(PowerPointファイル)……応募者全員
- 応募方法
- Amazon.co.jpで『 [清水式]ビジュアルWeb解析』を購入します。
- 購入後、Amazon.co.jpから送信される「注文確認メール」に記載されている注文番号を控えます。
- 以下の応募フォームから、お名前、メールアドレス、Amazon.co.jpの注文番号を入力して送信します。
- 応募者全員に電子メールで「コンセプトダイアグラム作成要素材集」のダウンロードURLを通知します(3月30日ごろの予定)。
-->
- 価格:2,592円 (本体2,400円)
- 発売日:2015年3月18日
- 形態:A5 (184ページ)
- ISBN:978-4-04-8661423
- 発行:株式会社KADOKAWA
- 第1章 アクセス解析を超える「ビジュアルWeb解析」とは
- [1-1]図で考え、図で伝えることがチームを鍛える
- 第2章 事例で学ぶビジュアルWeb解析の流れ
- [2-1]売上2.7倍!地ビールメーカーのリニューアル戦略
- [2-2]新規客とリピーターのWeb利用を設計する
- [2-3]用意すべきコンテンツは図から見えてくる
- [2-4]サイト改善の実績をExcelでアピールする
- 第3章 コンセプトダイアグラムで顧客と施策をビジュアライズ
- [3-1]ビジネスを図で表せば上司と顧客が味方になる
- [3-2]誰でもコンセプトダイアグラムは描けるようになる
- [3-3]ビジネス別コンセプトダイアグラムのサンプル
- 第4章 自作指標と目的別レポートで効果をビジュアライズ
- [4-1]ビジネスの指揮権は追いかける指標を決める人にある
- [4-2]ユーザーの行動を指標で把握しよう
- [4-3]どこから来たか、どこを見ているのかの違いを気にしよう
- [4-4]改善アクションから指標とディメンションを決める
- [4-5]指標の使われ方を考えてレポートを設計しよう
- [4-6]コピペ率や購入チェック率などの自作指標
- [4-7]分かりやすくてカッコイイレポートをExcelで作る方法
- 第5章 今日から使えるグラフデザインの原則とビジュアライズのコツ
- [5-1]表や折れ線グラフを加工するときのヒント
- [5-2]ダッシュボードデザインの原則
- [5-3]ビジュアライズを助けてくれるツール
- [5-4]図の威力をナポレオンの遠征で感じよう
コンセプトダイアグラムでわかる
[清水式]ビジュアルWeb解析
Image from Amazon.co.jp |
![]() |
---|
コンセプトダイアグラムでわかる [清水式]ビジュアルWeb解析 |
清水 誠 著
目次
