【まとめ】
シンク機能の魅力と可能性について
ドロイド そろそろまとめに入りますか。シンク機能って、正直なところ、仕組みとしてすごく複雑だったり、非常に画期的だったりするわけじゃないのですよ。それなのに、誰も思いつかないような新しいコミュニケーションが生まれてくるかもしれないという部分が興味深い。
カリー やっぱり基本は音声通話だから、通話中にいろいろ操作するのは面倒じゃないですか。でも、シンク機能はアプリを起動とかしなくていいのが便利です。個人的には画面シンクで、スマホの操作画面を共有できるのが特に便利に感じました。静止画じゃなく、動画で相手に見せられるので。
スピーディー 特別な料金が必要ないから気軽に慌てる必要なく使えるのがいいよね。音声定額に入っていればなおさら。
ドロイド 他キャリアも真似してくれないかなあ。本当はドコモやソフトバンクのスマホとも同じようにできるとうれしいです!
カリー au VoLTEの対応端末も増えてきましたし、シンク機能が使える相手がどんどん増加するといいですね。我々はこれからも注目していきますよ!
アスキースマホ総研 ラボメンバー紹介

カリーさん アップル製品やネットサービスが専門というフリーライター。ASCII.jpの人気企画「富士見iPhoneクラブ」のリーダーでありながら、「iPhone以外のスマホに詳しくなって、仕事の幅を広げたい」という前向きなのか、個人的な思惑なのか、理由はともかくアスキースマホ総研をスタートさせた。いつもはちょっとボケキャラだが、さすがにVoLTEはもう覚えた?

ドロイドさん ASCII.jpのスマホ班リーダー。会社員なのに自費で常に多数のスマホを契約中。料金・通信速度に加えて、スペック表に載らない違いなど細かな話が大好き。実際、端子がキャップレスか、バッテリーが交換できるかといった細かな部分ばかり気にしている。電話をする回数こそ少ないが、仕事での会話は多いため、シンクコールで業務が便利になるのではとにらんでいる。

スピーディー末岡さん ASCII.jp編集部所属。Androidユーザーのスピード狂。その名に恥じず速いものが大好きで、スマホはスペックからチェックするタイプ。ヘルメットを被っているのは、「俺はいつでも高速だから……」というよくわからない理由。とはいえ、スマホ総研では唯一“顔が見える”男だ。電話をかける頻度も多いので、シンクコールは気になっているという。

この連載の記事
- 第67回 盛り上がるスマホ春商戦! スマホの料金をあらためて考えるぞ!
- 第66回 Xperia XにGalaxy S7! 注目のスマホが揃ったMWCの情報をまとめてチェック!
- 第65回 スマホ業界は春商戦突入! 注目春スマホ&学割を詳しくチェック
- 第64回 2016年は要注目!? 「KATANA 01」でWindows 10 Mobileをチェック!
- 第63回 オクタコアにWQHD、USB Type-C、スマホの最新キーワードがこれでわかる!
- 第62回 冬スマホ最注目の「Xperia Z5」、Xperiaにしかない魅力を紹介するぞ!
- 第61回 使ってみたら進化が見えた! iPhone 6sはやっぱりスゴいぞ!
- 第60回 スマホ総研もiPhone 6sを買った! 3D Touchとローズゴールドはやはりイイ!
- 第59回 iPhone 6sの特徴と魅力と料金をスマホ総研がまとめて解説!
- 第58回 キャリアショップで物販!? au WALLET Marketをスマホ総研がチェック!
- 第57回 2015年も次期iPhoneを予想&妄想! ピンク色が出る? 感圧タッチ?
- この連載の一覧へ