このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

柳谷智宣の「真似したくなるPC活用術」 第178回

さまざまなマシンにインストール!

スタートメニューが本格復活! Windows 10の新機能を使いこなすワザ

2014年10月29日 10時00分更新

文● 柳谷智宣

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 Windows 10のテクニカルプレビューをセットアップ(第177回 Windows 10を一足早く使いこなすワザ【インストール編】を参照)できたら、使い倒してみよう。Windows 8ベースなので操作に迷うことはないだろうが、いろいろと機能が変更・追加されている。スタートメニューの復活とスタート画面の無効化が選べるようになったのが大きい。今回は、一足早くWindows 10を使いこなす技を紹介しよう。

Windows 10はWindows 8の弱点を解消し、便利機能を追加。なかなか完成度が高くなりそうな予感がする

スタートメニューが復活&リニューアル

 Windows 10では、スタートメニューが復活した。Windows 8でスタートメニューがなくなり大不評で、Windows 8.1でスタートボタンのみが採用されたが、今回は完全復活。コントロールパネルやネットワークといった機能から、起動したアプリの履歴も表示できる。さらに、右側にはスタート画面のようなタイルを並べることもできる。まさにいいとこどり。スタートメニューのサイズもドラッグ&ドロップで大きくできるので、自分の使いやすいようにカスタマイズしたいところだ。

 スタートメニューからは、Windows 8でチャームから行なっていた操作は手軽に利用できるようになった。そもそも、画面の右下にマウスポインタを移動させてもチャームが開かない。PC設定などを開くためにチャームを表示する場合は、Win+Cのショートカットキーを利用することになる。

 さらにスタート画面もデフォルトではなくなっている。従来のようにライブタイルを活用したいなら、スタートメニューの内部で利用することになる。なお、スタートメニューをオフにすることもできる。その場合は、Windowsキーを押すと、従来と同様のスタート画面が開く。スタートメニューが初期設定というわけでもないようで、機種によってはスタート画面が表示されることもあった。これはPCメーカーがカスタムする項目になるのかもしれない。

 個人的には、ごみ箱をタスクバーにピン止めできるようになったのも便利。まずはごみ箱をスタート画面に表示し、それをタスクバーにドラッグ&ドロップすればいいだけと簡単だ。

スタートボタンをクリックするとスタートメニューが開くようになった

「All Apps」をクリックすると、インストールされているアプリの一覧が開く

検索機能も見やすい

タスクバーのプロパティから表示する項目をカスタマイズできる

スタート画面の上端を引っ張るとある程度まで大きくすることができる

アプリ一覧から右側へドラッグすることで、タイルを登録できる。タイルを右クリックすると、ピン止めを外したり、タイルサイズを変更できる

タイルが表示しきれなくなると、右側に表示エリアが広がる。スタートメニューのサイズを変更しても自動的にリサイズしてくれる

タスクバーのプロパティから「Start Menu」タブの「Use the Start menu instead of the Start screen」のチェックを入れると、スタートメニューが有効になる

「Use the Start menu instead of the Start screen」のチェックを外すとスタート画面が利用できるようになる

スタートメニューを右クリックして、「Personalize」を開く

カラーを変更する

スタートメニューのカラーを変更できる

スタートメニューを右クリックすれば、従来と同様にXメニューが表示される

ごみ箱を右クリックして、「Pin to Start」をクリックする

スタートメニューに現れたタイルをタスクバーにドロップする

タスクバーにごみ箱を登録できた

次ページでは、「ストアアプリをウィンドウ上で動かす

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン