ネットワークはどうなる?
TD-LTE、キャリアアグリゲーション、VoLTE対応は?
昨年のiPhoneはドコモからのリリースやプラチナバンドLTEなど、ネットワーク部分にも注目が集まった。今年も期待したい要素がいくつかある。
まず、TD-LTEへの対応。KDDI傘下のUQコミュニケーションズによる「WiMAX 2+」、ソフトバンク傘下のWCPによる「SoftBank 4G」はともにTD-LTEと互換性を持つサービスであり、次期iPhoneでの対応が有力視される。単純に通信速度が高速になるというより、iPhoneで使える周波数の数がさらに増える点でメリットがある。
そのほか、auが夏モデルで対応したキャリアアグリゲーションもどうなるか注目したい。キャリアグリゲーション自体は、ドコモ/ソフトバンクも今後開始予定だが、auは人口カバー率99%の800MHz帯、91%の2.1GHz帯の組み合わせで提供しており、先行した分、かなり広い範囲で下り最大150Mbpsの通信速度を利用できる。もし新iPhoneが対応すれば、有利になりそうだ。
さらにドコモが開始したVoLTEの対応はどうなるか。これらの通信規格の詳細については、アスキースマホ総研の記事でぜひチェックしてほしい。
各社が提供しているLTEの周波数と
端末の対応状況
ドコモ | au | ソフトバンク | 次期iPhone | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Android |
iPhone 5s/5c |
Android |
iPhone 5s/5c |
Android |
iPhone 5s/5c |
|||
FD- LTE |
2.1GHz (バンド1) |
◎ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○? |
1.8GHz (バンド3) |
○(都市 中心) |
○(都市 中心) |
― | ― | ○※1 | ○※1 | ○? | |
1.5GHz (バンド11) |
― | ― | ○※2 | × | ― | ― | ? | |
1.5GHz (バンド21) |
○ | × | ― | ― | ― | ― | ? | |
900MHz (バンド8) |
― | ― | ― | ― | △※3 | △※3 | ○? | |
800Hz (バンド18) |
― | ― | ◎ | ◎ | ― | ― | ○? | |
800Hz (バンド19) |
○ | ○ | ― | ― | ― | ― | ○? | |
TD- LTE |
2.5GHz (バンド41) |
― | ― | ○※4 | × | ○※5 | × | ? |
「○」は利用できる周波数。「◎」は利用でき、全国規模でエリアが構築されている周波数。「△」は端末は対応しているが、まだキャリアでの提供が始まっていない周波数。「×」はキャリアでは提供されているが、端末側が対応していない周波数。「―」はそもそもそのキャリアでは提供されていない周波数。
※1:ワイモバイル(旧イー・モバイル)のネットワークを利用
※2:2014年夏モデルでも非対応の端末がある。
※3:極一部の地域でのみサービスを提供している。
※4:UQコミュニケーションズのネットワークを利用。
※5:WCPのネットワークを利用。
iWatchは本当に登場するのか?
というか欲しい?
ユーザーの注目以上に報道が多いのが、スマートウォッチ。Android陣営はAndroid Wearという仕様を策定し、現在ドイツ・ベルリンで開催中の「IFA 2014」でも新製品が次々とリリースされている。
当初はデザインがちょっと……という感もあったが、丸型ディスプレーを搭載する「LG G Watch R」など、ようやく一歩進んだ感がある。
一方で、そもそもの用途やバッテリーの不安など、スマートウォッチには懐疑的な意見は少なくない。アップルからそんな雰囲気を吹っ飛ばすスマートウォッチが登場するのか?
iOS 8は新iPhoneに合わせてのリリースか?
現行iPhoneユーザーもお楽しみに!
最後に忘れてはいけないのがiOS 8。昨年は新iPhone発売日の前日にiOS 7の配信が開始された。例年どおりであれば、新iPhoneを発売日に買う人も一旦は見送る人も、インストールして楽しめそうだ。
iOS 8は、フラットデザインになったiOS 7のときほどの衝撃はないにしても、アプリ連携や通知センターの強化、さらに日本語入力プログラムの追加も可能になる。iOS向けATOKの開発がすでに表明されており、日本のユーザーにとってはうれしい新バージョンになりそうだ。
iPhone最新情報はASCII.jpで!
ざっくりとした紹介になってしまったが、新iPhoneについて注目点をまとめた。ASCII.jp編集部でももちろん、新iPhone情報をいち早く、ネチネチと詳しく掲載していく予定なので、チェックをお忘れなく!
