ソニーのスピーカーやミニコンポを
USBスピーカーとして使う
次いで、ソニーのワイヤレススピーカー「SRS-X9」とミニコンポ「MAP-S1」を使ってみる。どちらもUSB DAC機能を備えているので、まずはSRS-X9を例にしてUSBスピーカーとしての使い方を紹介しよう。
Windows PCの場合、「Sony Audio Driver」をソニーのサポートサイトからダウンロードし、インストールしておく。Macの場合はドライバーインストールは不要だ。
Sony Audio Driverさえインストールされていれば、あとはカンタン。SRS-X9をPCとUSB接続し、入力モードを「USB」とすればいい。
MAP-S1もほぼ同様の手順でUSB DACとして使用できる。DSD音源を再生したい場合は「Hi-Res Audio Player」(Mac版はこちら)をダウンロードしてインストールしておくといいだろう。

この連載の記事
- 第2回 選択肢がムチャ多い!? PCオーディオのおススメ製品をピックアップ!
- 第1回 USB接続が手軽! PCのハイレゾオーディオ再生環境構築術
- コンパクトなPCではじめるPCハイレゾオーディオ
- この連載の一覧へ