質実剛健&安心感たっぷりのエプソンダイレクト製PCをパワーアップしていく記録 第2回
機能拡張の実行前に中を確認
「Endeavor MR7200」のケースを開き、拡張性の高さを確認
2013年12月07日 11時00分更新
デスクトップPCにおいては、メンテナンス性、つまりケースの開けやすさとパーツ交換のしやすさは非常に大事である。特に、この連載のようにパーツを追加してパワーアップしていくことを前提にしているなら直さらだ。そのあたりを実際にこの目で確かめるため、650W電源を搭載するミニタワーPC「Endeavor MR7200」本体を開いて中を見てみよう。
一番開閉を行なうことの多い左サイドパネルを外してみる。このパネルは、指だけで回転できる大きな頭を持つネジで固定されているので、特に道具を使うことなく簡単に取り外せる。
そして開いたのが上の写真だ。左上に電源、右上に光学ドライブを搭載する5インチベイ×2、3.5インチ×1のオープンベイ、その下にHDDを取り付ける3.5インチのシャドウベイが見える。また、この3.5インチベイの下には、2.5インチのSSDやHDDをぶら下げるように取り付け可能だ。3.5インチベイは背面側からドライブを差し込んでいく、オーソドックスなタイプだ。
メモリスロットは4本装備
MR7200のマザーボードには、メモリスロットが4基装備されている。現状では4GBのメモリが1本搭載されている。
メモリスロットは3.5インチシャドウベイの左側に配置されている。上の写真では見えやすくなるように、ベイを外しているが、実際にメモリスロットにアクセスするときは、ケーブルにさえ気を付ければベイを外す必要はない。
一番気になるPCIスロットは!?
左下に見えるのがPCIスロットだ。上から、PCI Express x16×1、PCI×1、PCI Express x1×1、PCI Express x4×1を備える。すべてボード長は312mmまで対応する。
また、マザーボード右下にはSATAコネクタが配置されている、サイドパネルを外してのケーブル脱着がしやすい作りなのがおわかりいただけるだろう。
ドライブ増設時の注意点
MR7200のケースは、5インチベイ、3.5インチベイともに、ドライブを左右からネジ止めするタイプとなっている。そのため、固定作業は右サイドパネルも外して行なわなければならない。また、この右サイドパネルは左サイドパネルとは違って普通のドライバが必要なネジで固定されている。実際に増設を行なう際は、自分に必要になるであろうドライブはすべて用意しておき、一気に搭載したほうが楽だろう。
各種パーツの増設が手軽に行なえる作り
実際に開いてみたことで、メモリスロット、PCIスロット、SATAコネクタのすべてが、手軽にアクセスしやすい配置となっていることがわかった。これならば、ひとまずMR7200のベースモデルからスタートして、やりたいことが増えてきたら徐々にパワーアップしていこうというユーザーも安心して購入できること間違いなしである。
では、次回は、実際にパーツを追加してみよう。
Endeavor MR7200のおもな仕様 | |
---|---|
CPU | Intel Core i7-4770(3.4GHz) |
チップセット | インテル H87 Express チップセット |
メモリ | 8GB |
グラフィックス | Intel HD グラフィックス 4600 |
ストレージ | 500GB HDD |
通信機能 | 有線LAN(1000BASE-T) |
インターフェイス | USB 3.0端子×4、USB 2.0端子×5、HDMI端子、ミニD-Sub端子、ヘッドホン、マイクなど |
光学式ドライブ | DVD-ROMドライブ |
本体サイズ/重量 | 幅179×奥行き406×高さ368mm/最小重量9.9kg |
OS | Windows 7 Home Premium(64bit版) |
この連載の記事
-
第4回
デジタル
「Endeavor MR7200」はWindows 8へも簡単に移行可能! -
第3回
デジタル
「Endeavor MR7200」にSamsung SSD×2を投入し超高速化! -
第1回
デジタル
650W電源搭載「Endeavor MR7200」で機能拡張を楽しもう! - この連載の一覧へ