
今回のことば
「来年4月以降、なにも起こらないということはない。Windows XPを使い続けることは、自らのセキュリティに甘いということを全世界に発信しているようなもの」
(AOSテクノロジーズ・佐々木隆仁社長)
PCの需要が上向いてきた
2014年4月にWindows XPのサポートが終了するまで残り7カ月となった。
アプリケーションやデータの新たなOS環境へ移行する「ファイナルパソコン引越しシリーズ」を発売しているAOSテクノロジーズの佐々木隆仁社長は、「PCの需要は1~3月が底となり、4~6月に上向いてきた。7月、8月はかなり伸びてきている。一部販売店では、この1か月では前年比140%の販売実績になったという声も聞く。XPからの移行がいよいよ始まったことが背景にある」と語る。
しかし、その一方で、「法人向けPCでは約1200万台、個人向けPCを含めると約2000万台が、Windows XP。想定よりも移行が進んでいないと認識している。来年4月時点でも、その半分となる約1000万台のXPマシンの移行が完了していないのではないか」と語る。
移行が遅れている理由はいくつかあるが、最大の理由は、移行に時間とコストがかかる点だ。
佐々木社長は、「PCメーカーやシステムインテグレータなどの販社でも、自社内におけるXPから移行に関しては、現場の一人一人が手作業によって入れ替えているという話を聞く。ITリテラシーが高い会社でさえ、手作業に頼っている状況。1台のPCを移行させるのに要する時間は約3時間程度。ちょっとトラブルがあると、1日がかりになってしまうこともある。一方で、全国に支社がある企業では、情報システム部門の担当者が現地に赴いて作業をする必要もある。作業時間のコストだけでなく、移動に関わるコスト負担も少なくない」とする。

この連載の記事
-
第557回
ビジネス
NTTイノベーティブデバイスが始動、光電融合デバイスの開発・生産・販売 -
第556回
ビジネス
国内最大規模のPC工場、2025年の盛り上がりに向けて準備万端 -
第555回
ビジネス
社長メッセージ動画で距離縮める日立GLS、お手本はひろゆきのチャンネル? -
第554回
ビジネス
生成AIで話題を集めたNEC、同社が取り組むコアDX事業とは? -
第553回
ビジネス
誰でも登れる富士山同様、富岳の裾野を広げるのがバーチャル富岳 -
第552回
ビジネス
自然言語の研究者でも、生成系AIの中でなにが起こっているのかがわからない -
第551回
ビジネス
4000万台突破したプレイステーション 5、ソニーは1億台以上も目指せると自信 -
第550回
ビジネス
東京ドームに行く途中に注目、超長い122mディスプレーほか -
第549回
ビジネス
売上1兆円規模も視野に入る大塚商会、しかしそれはあくまで通過点 -
第548回
ビジネス
創業100周年のタイガー魔法瓶、レトロな花柄モデルも -
第547回
ビジネス
111年の正念場、シャープの業績悪化と開源 - この連載の一覧へ