SUPER GTの取材でマレーシアはセパンに行ってきた、編集部きってのエナジードリンク番長・スエオカ。海外に行くと必ず現地の飲み物に果敢にチャレンジする彼から、マレーシアで飲んだドリンクなどのレポートが上がってきた。
「TINGE」という名前に惹かれた
フルーツパッション味らしいのだが……
毒々しいパッケージとなんとなく微妙な名前(ティンゲ?)に惹かれて購入。炭酸飲料かと思いきや清涼飲料水で、味はフルーツパッションと明記されているが、飲んだ感想はフルーツパンチから炭酸を抜いた感じ。若干ケミカルだが、暑かったこともありゴクゴク飲めた。値段は忘れた。
あのマウンテンデューのオレンジ味!
ところがその味は普通だった
マウンテンデューのオレンジ味なんてものを発見。マウンテンデュー好きとしてはソッコーで購入。味は普通の炭酸オレンジ、例えるならファンタオレンジであって、オランジーナではない。取り立てて、新しい感動はなかった。というか、アメリカなら普通に売ってそうだ。これなら、ノーマルのマウンテンデューを飲んだほうが……。
マレーシアのエナドリ大集合
リポビタンD似の味が多し
コンビニに行くと日本では売っていないエナジードリンクがずらり。これはどこの国でも同じなんですが、2月にMWCで行ったスペインでは数多く見かけたMONSTER エナジーが、マレーシア・クアラルンプールでは全然見かけませんでした(どっかにあったのかもしれませんが)。
味ですが、左と真ん中はどちらも同じような味で、濃い〜リポビタンDのような感じ。REDBULLは炭酸ナシのREDBULLといったところでしょうか。あとはマレーシアのエナドリ・DRIVEがあり、エナドリ特集のときに飲んだものとはまた成分が違うらしいので、飲んでみたのですが、やっぱり炭酸ナシで砂糖がなんと35gというヘビー級の甘さでした。
エナドリではないけれど
おかしな飲み物たち
エナドリではありませんが、日本では見かけない飲み物なので。左のF&Nシリーズはいろんなフレーバーを見かけますが、これはココナッツ味に、細かく刻まれた実が入っていました。これだけで結構お腹が膨れたので、小腹が空いたときに最適です。ココナッツ味が苦手な人には無理めです。右のドリンクは名前も見た目もアヤシイのですが、味は結構普通で、炭酸の入ったスポーツドリンクのような感じでした。
海外旅行の醍醐味、現地スイーツ
謎のお菓子は砂糖のカタマリ!
海外の醍醐味はドリンク以外にも現地のお菓子があります。これは、街の屋台で売っていたスイーツ。3個で2リンギット(70円くらい)と言われたので、思わず購入。見た目からモチモチした食感を期待していたのですが、予想に反して外側が硬く、中身はボロボロ(こぼれる)。一言で言うと砂糖のカタマリ! これ以外に白いのもあったんですが、それは食べきりました。3つとも微妙に味が違うだけで、基本的には同じ味……。砂糖をバクバク食べている気分になります。血糖値が上がりまくりです。疲れたときにどうぞ。
そのほかに、セパンサーキットのプレスルームで飲み放題だったお茶がルートビアの味、すなわちシップ味で戸惑いましたが、それしかないのでゴクゴク飲ませていただきました。これの正体は一説によると「菊花茶」とも言われてましたが、定かではありません……。