「MIL-STD-810G」テストクリアのタブレットが、LTE搭載でますますタフに
LTE版のHP ElitePad 900が登場! ドコモXi版とau 4G版
日本ヒューレット・パッカードは5月27日、「HP ElitePad 900」のLTE対応モデルを発表した。
ElitePad 900は同社のWindows 8タブレット。Wi-FiモデルのみだったラインアップにLTEモデルが加わるかたちだ。
発表されたのは「au 4G LTE」に対応する「HP ElitePad 900 for au」と、「Xi」に対応する「HP ElitePad 900 for DOCOMO」だ。それぞれWindows 8モデルとWindows 8 Proモデル、計4機種が用意される。
価格はWindows 8モデルが各9万1350円で、Windows 8 Proモデルが各11万1300円。HP ElitePad 900 for auが6月中旬、HP ElitePad 900 for DOCOMOが6月下旬以降に順次発売の予定だ。
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
デジタル
超合金ロボみたいに合体! HPのElitePad 900 -
デジタル
「通勤しない会社員」のため、本気で開発されたHPのタブレット -
デジタル
ビジネス向けの本格仕様!Windowsタブレット4選 -
デジタル
HP、Haswell搭載17型ENVYなどノートPC夏モデル5製品を発表 -
デジタル
ElitePad 900 au 4G LTE版は6月21日に発売! -
デジタル
HPがWindows 8.1搭載PCを発表、ジェスチャー対応17型ノートなど -
デジタル
HP、70枚/分の極速インクジェットでレーザーの壁に挑む!? -
ビジネス
HP、ビジネスノート「EliteBook」でLTE対応2モデルを発表 -
デジタル
群馬パース大学、医療系に最適なHP製タブレットを大量導入