過去、「腕コン」(腕時計コンピューター)と呼ばれた単一完結型の製品や、「何かとつながる腕時計」というモノは、ほとんど漏れがないくらいすべて購入しているし、仕事として一時は自分でも商品企画に関わっていた。もちろん極めて飽きやすい性格ゆえ、今日現在まで継続的にずっと使い続けている商品はまったくない。
創世記は、単体で動作するセイコーの「腕コン」で始まった。その後は電子手帳とシリアルケーブルで接続できる腕時計や、赤外線でパソコンとつながるもの、そしてまだクラウドなんて洒落た言葉がなかった頃にネットに接続して、たいして有難くもない情報をダウンロード表示する腕時計など、数え上げればキリがないくらいだ。
そんな、腕時計型ガジェットが大好きな筆者なので、iPhone 5ともつながる10月20日に発売された「G-SHOCK」、「GB-6900AA」(以降GB-6900)も速攻で購入した。ちなみに同種の製品には従来からAndroidケータイ用として、ソニーのBluetooth対応腕時計「LiveView」や「SmartWatch」が発売されている。ソフトバンクのガラケー用には、シチズンから「アイバートM」シリーズが発売されている。
Bluetooth 4.0でiPhone 5/4SとつながるG-SHOCK
発売されたばかりのGB-6900は、「Bluetooth 4.0 Low Energy」対応のAndroid系スマートフォンに加えて、iPhone 4S、iPhone 5(以降iPhone)にもつながるG-SHOCKの最新Bluetoothモデルだ。iPhoneを日常使いにしているガジェットユーザーにとって、待ちに待ったアイテムだろう。
今回筆者の購入したモデルは、艶のあるシャインなホワイトモデル(GB-6900AA-7JF)だ。対応しているBluetoothはVer 4.0の省電力タイプなので、自分の持っているスマートフォンやiPhoneが対応しているかどうか、少し注意が必要だ。
GB-6900は、ポピュラーで見慣れた典型的なG-SHOCKデザインの腕時計だ。本体の紙マニュアルには、スマホとの連携に関してほとんど何も記述されていない。実際の使用法や活用法に関しては、製品情報サイトを参照する必要がある。
まずはiPhoneとGB-6900で、Bluetooth通信によるペアリング(接続)作業を行なう。iPhoneの設定でBluetoothをオンにしてから、GB-6900右上のボタンを長押しすると、iPhoneがGB-6900を見つけてくれる。GB-6900側の液晶ディスプレーに表示される6桁のパスコードをiPhoneの画面で入力すれば、その後はずっとこの両者はペアとみなされる。

この連載の記事
-
第818回
トピックス
自販機のおしるこ缶を最高に美味しくする切り餅カッターを発見 「モチスラ」を衝動買い -
第817回
トピックス
グローバルなストレス解消方法 “プチプチつぶし”の「POPPIT」を衝動買い -
第816回
トピックス
LAARVEEのダリ風溶ける時計「GMTペプシモデル」を衝動買い -
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い - この連載の一覧へ