昨日開始されたソニーの定額制音楽配信サービス「Music Unlimited」。そのプレス向け体験会が開催され、新情報が公開された。
Music Unlimitedは月額1480円で1000万曲以上の楽曲が聴き放題となるサービス。配信されるファイル形式は48kbpsのAACとなっている。
対応機器は、Windows PC(Windows 7/Vista/XP)とMacintosh(Mac OS X 10.5以降)、Android 2.1以降搭載のスマートフォン、Android 3.0以降搭載のタブレット、ウォークマン Zシリーズ、PlayStation 3、PlayStation Vitaだ。
7月中旬以降には、ネットワーク対応の液晶テレビ「BRAVIA」(2010年以降発売モデル、HX80R/EX30Rシリーズを除く) 、Blu-ray Discレコーダー「BDP-S380」「BDP-S480」、マルチチャンネルアンプ「TA-DA5700ES」でも対応する。
このあたりは昨日の記事でも書いたが、今回iPhoneとiPod touch(iOS 4.3以降)にも今後対応していくことが明らかになった。
Androidスマホと同等のことができるかなどは現在「検討中」とのことだが、対応すること自体は間違いなさそうだ。