ポケットに常備してちょっとした充電に活用する
まずは、以前紹介したこともあるパナソニック製のモバイルバッテリー2機種。無接点充電のQiに対応した製品で、充電パッドの上に置くだけで充電できるのが特徴。2700mAhの「QE-PL101-W」と5400mAhの「QE-PL201-W」だ。どちらもアダプターから充電することができるので、Qiの充電パッドがなくても大丈夫。筆者のQi充電台は壊れてしまったが、ACアダプターが見当たらずに困っている。ACアダプターはきちんと取っておくことをお勧めする。
iPhone 4のバッテリー容量は1420mAhなので、「QE-PL101-W」なら1回満タンにしてもまだ余裕がある。とはいえ、給電の際にロスが発生するので、計算通り1.9台分とはいかない。実際は1.5回分と考えておいた方がいいだろう。出力は1Aとなっており、iPadの充電も可能だった。
「QE-PL201-W」の容量は5400mAhと大容量。iPhone 4なら3回以上満充電にできる。USB端子を2つ備えているので、2台のデバイスを同時に充電することも可能。出力が1.5AなのでiPadをしっかり充電できるのもいい。ただし、iPad 2のバッテリー容量は6944mAh、iPad 3は11666mAhと大きいので、満充電にすることはできない。
「QE-PL101-W」や「QE-PL201-W」はコンパクトなので、常にバッグの中に入れておけるのがいい。いつでもバックアップがあるというのは精神衛生上にもよろしい。ポケットにも入るサイズなので、女性用の小さなバッグはもちろん、バッグを持たない男性でもOK。スマホなら1日分の不足はまかなえるだろう。iPadだと容量不足が否めないが、その場しのぎにはなる。
しょっちゅうバッテリー不足が気になるという人は、コンパクトタイプを持ち歩くといいだろう。Qiに対応している製品なら、充電台におくだけでいいのも手軽。玄関にセットしておき、帰宅したら置き、出かける際に持ち出す癖を付ければ完璧だ。
この連載の記事
-
第342回
トピックス
低解像度の古い写真を高画素化するAI「Topaz Gigapixel AI」で印刷品質にするワザ -
第341回
iPhone
iOS 16で変わった時計のフォントは変更可!? ロック画面を思いっきりカスタマイズしよう -
第340回
スマホ
バッテリー消耗問題が解決したiOS 15.4の新機能をチェックする -
第339回
スマホ
新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ -
第338回
iPhone
格段に進化したiOS 15! イチオシの新機能10を一挙紹介 -
第337回
トピックス
標準機能が充実しているVivaldiブラウザーに乗り換えればウェブ閲覧が超快適になる -
第336回
トピックス
3000円以下で手に入る防水防塵ナイトビジョン対応の高性能監視カメラ活用術 -
第335回
iPhone
スマートトラッカーの決定版「AirTag」を活用して探し物を即見つけるワザ -
第334回
トピックス
今年ブレイクの予感!? ありとあらゆる情報を一元管理するサービス「Notion」がイチオシのワケ -
第333回
トピックス
もっと便利に活用しよう! Googleスプレッドシート使いこなしテクニック 7選 -
第332回
トピックス
Windows 10標準ブラウザー「Edge」がChromeの機能を使えるようになっているの知ってた? - この連載の一覧へ