最近、高級系のデジタルカメラに注目が集まってる。上位モデルじゃなくて「高級モデル」。大人の道楽デジカメって感じかな。
飽きが来なくて質実剛健なデザインで、作りもしっかりしていて、しかも性能もいい。小さく軽く安くではなく、黒くて四角くて鉄っぽくてずしっとくるところがいいのである。
こういう大人のカメラは首からぶら下げて撮影散歩したり、街のちょっとしたスナップを撮るのに向いているのだけど、この連載ではもちろん猫を撮るのだ! と富士フイルムの「X10」(実売価格7万円前後)を使ってみるのである。
実はこれ、ナニゲに猫撮りにいい。理由は三つ。まず、速くてサクサクと撮れる。レンズ部分がマニュアルズーム兼電源スイッチになっていて、レンズ部をぐりっと回すとレンズがうにっと出てきて電源が入って、そのまま撮りたいズーム位置まで持っていくのだ。この動作が気持ちいい。
で、ピントを合わせて撮る。このシャッターを押したときの反応と感触がいい。撮りたい瞬間にククッって感じで撮れる。撮る瞬間が気持ちいいというのはカメラとしてとっても大事なことなのだ。
でも、あまりにシャッターを切るタイミングがよくて、そこには……「何見てんだよお。ギロッ」な顔が。勝手に撮ってすみません。
この猫、実は餌の順番待ち中。後ろにもう1匹の猫がほんのりとぼけて写っているんだけど、この猫が食べ終わって移動するのを待っていたのである。えらいもんだなあ。

この連載の記事
-
第845回
デジカメ
猫瞳AFのおかげ! 左手でおもちゃを持ってても動き回る猫の決定的瞬間が撮れた -
第844回
デジカメ
麻布台ヒルズ界隈がかつて谷地だった頃に撮った懐かしい猫写真を発掘してみた -
第843回
デジカメ
小型・軽量なソニー「α7C II」を購入したのでそのまま猫を探しに撮影散歩へ -
第842回
デジカメ
カメラリュックの紐をめぐる猫たちの争奪戦が面白くてひたすらシャッターを切った -
第841回
デジカメ
アクリルボウルとボールで戯れる猫は面白い! その一部始終を上から下から撮り続けた -
第840回
デジカメ
100万円オーバーの中判カメラ、富士フイルム「GFX100 II」で撮る秋の“まったり猫” -
第839回
デジカメ
「iPhone 15 Pro Max」の5x望遠カメラは予想以上に猫撮り向けだ -
第838回
デジカメ
「iPhone 15 Pro Max」のポートレートモードでひたすら前後をぼかして猫撮影してみた -
第837回
デジカメ
ニコン「Z f」はクラシカルな見た目ながら猫AFもレスポンスも優秀で撮っていて楽しい -
第836回
デジカメ
最新のパナソニック「LUMIX G9PROII」とLEICAレンズでモノクロの猫写真を撮ってみた -
第835回
デジカメ
ソニー「α7C II」は猫スナップに最適なAF・画質・コンパクトさを備えた一台だ - この連載の一覧へ