先週の続きであります。河川跡の暗渠(あんきょ)を上流に向かって「猫に出会えるといいなあ」とお祈りしながら散歩する話。うまく猫に出会えれば「撮影散歩」だし、ダメだったら単なるポタリング(自転車散歩)というわけで。
歩道の一部に合体したり(歩道の幅が不自然に広くなるのですぐわかる)、公園の一部に組み込まれたりしながら、川跡は続くのだが、道路を渡るときふと右を見ると猫発見。首輪をしているのでこのあたりの飼い猫だ。
カメラを向けたらちょこちょこと歩き出したのでその動きを追うと、さらにもう1匹(冒頭写真)。
おお、気がつくと3匹が並んでる。
ちなみに、この写真のように「オートバイ進入禁止」のクルマ止めがあるので、猫的にも安心なのだ。奥に向かって進んでいく道が緑道として整備されてる暗渠である。
3匹(最初の1匹を入れると合計4匹)もいると性格もさまざま。1匹はやたら人なつこくて、撮影しようとしゃがんだら、とことこと近づいてきたので撫でてあげる。
素直に撫でられてくれるよい子でした。
別の猫は人の姿を見るととことこと緑道から逸れて、カバーをかけて止めてあるスクーターの上にぴょん。多分この家で飼われているのだろう。どうかな。首輪つきのと首輪なしのがいたんだけど。
この連載の記事
-
第903回
デジカメ
漁港にいる子猫をスマホの望遠カメラで! 「iPhone 16 Pro」も「OPPO Find X8」も相当なクオリティだった -
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り -
第901回
デジカメ
新年の最初は景気づけにソニーのフラッグシップ機「α1 II」 チルト式モニタと賢いAFで猫に集中して撮れる -
第900回
デジカメ
2024年のお気に入り猫撮りカメラはソニー「α7C II」 画作りもカスタマイズ性も良好で散歩の友にぴったり! -
第899回
デジカメ
フラッグシップ機も入門機も! 今年登場のミラーレス一眼で撮った猫写真で2024年を振り返る -
第898回
デジカメ
スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた -
第897回
デジカメ
ミニドローン「HOVERAir X1 Smart」で猫と遊んでみた! 猫は興味津々で画質もなかなかいい -
第896回
デジカメ
速いAFのおかげで撮りやすい! チャーミングでほほえましい猫のあくびの瞬間を集めてみた -
第895回
デジカメ
ニコン「Z50II」はベーシックながら動く猫もしっかり撮れる“ちょうどいい”ミラーレス一眼だ -
第894回
デジカメ
寒くなる折、猫が気持ちよさそうに撫でられてる暖かそうな“ほっこり写真”を集めてみた -
第893回
デジカメ
さすがフラッグシップ! キヤノン「EOS R1」は猫の一番いい瞬間をピシッと撮ってくれた - この連載の一覧へ