発表会や取材などで、携帯電話やスマートフォンをICレコーダー代わりに使っている記者を数年前から見かけるようになった。
多くの携帯電話にはボイスメモ機能が搭載されているし、スマートフォンなら録音アプリを導入すればICレコーダーとして利用できる。記者に限らず、会議やセミナーの録音など、ビジネスユーザーも活用している人はいるはずだ。
ただ、スマホの内蔵マイクは本来通話用なので、指向性や音を拾う範囲など取材や会議の録音には必ずしも向いてない。
デジカメやビデオカメラ、ICレコーダーでは内蔵マイクよりも性能のいい外部マイクを使うことも多いが、これはスマートフォンでも同じこと。スマホの多くはイヤフォンマイク端子があるため、音を良くしたいならここに外部マイクを装着すればいいわけだ。
オーディオテクニカが8月24日に発売する「AT9902iS」(2520円)と「AT9913iS」(7350円)は、まさにこういった用途のための外付けマイク製品である。
用途に合わせて選べる2種類のマイク
AT9902iSはいわゆるタイピンマイクで、シャツやスーツの襟元などにクリップして使用する無指向性マイクである。一方のAT9913iSは、筒状のマイクが突き出したややごついデザインの超指向性ガンマイクだ。
いずれも端子は、iPhoneやGALAXY Sといったスマートフォンで一般的に使用されている4極3.5mm径端子で、AT9902iSはケーブル接続なのに対してAT9913iSは直接スマートフォンの端子に接続して使用する。
電源はプラグインパワーでスマートフォンのプラグから供給される。AT9913iSはケーブルを使わないので、スマートフォンをそのまま音源方向に向ければいい。本体とマイクで両手がふさがることもない。
また、AT9913iSはマイクの根元部分にイヤフォン端子が付いているのも面白い。もともとイヤフォンマイク端子なのだからイヤフォン端子が出ていて当然といえば当然なのだが、ここにイヤフォンを差しておけば録音後にマイクと差し替えることなくすぐに再生して聞くこともできる(残念ながら録音中のモニタリング機能はない)。

この連載の記事
- 第18回 ノートPCのキーボードでスマホに文字入力できる「デジ操゛Air」
- 第17回 本当にエネループでいいの? 充電池3種でスマホ給電対決!
- 第16回 サッと付けて60倍! iPhone 4用顕微鏡レンズで新発見
- 第15回 目覚まし機能が秀逸! Androidスマホ汎用ドックスピーカー
- 第14回 NASやオンラインサービスでスマホのストレージを大増量だ!
- 第13回 品質バッチシ! スマホを充電できるソニーの手回し充電ラジオ
- 第12回 スマホを約7回充電できる12000mAhのソーラー充電池
- 第11回 ホビー用リチウムポリマーをスマホのバッテリーにできる?
- 第10回 8000円だけど高級感バツグン!「LUXA2 Slim」キーボード
- 第9回 iPad 2版バタフライキーボード!? 実用度満点の「TK900」
- 第8回 扇風機も動かす超大容量バッテリーでスマホを充電!
- この連載の一覧へ