性能・冷却性能・省電力性で切る!
省スペースPCに限らず、クライアントPCを導入する際に気になるのは導入コストとパフォーマンスだ。さらに維持コストを左右する消費電力、そして内部パーツの寿命に影響する冷却性能も注目したいポイントである。ここでは、これらの点に注目して省スペースPCの性能をチェックした。
今回の調査にあたり用意したのは下記の6機種だ。各メーカーのビジネス向けPCの売れ筋モデルからニューフェイスまでをセレクトしている。
NEC「Mate タイプME MY32BE-A」(以下、タイプME)
NECの「Mate タイプME MY32B/E-A」は、ビジネス向けデスクトップPCとして人気の高い、NECのMateシリーズの3年標準保証付きCore i5搭載モデルだ。
HDDはRAID1構成で、さらにデュアルディスプレーにも対応する。最小構成価格は12万8100円からで、この場合のCPUはCore i3-540(3.06GHz)となる。
「Mate タイプME MY32BE-A」の主な仕様 | |
---|---|
CPU | Core i5-650(3.2GHz) |
メモリー | 2GB |
グラフィックス | NVIDIA GeForce GT 220 |
ストレージ | HDD 160GB×2(RAID1構成) |
OS | Windows 7 Professional 32bit版 |
直販価格 | 20万7900円 |
富士通「ESPRIMO D530/A」(以下、D530/A)
富士通のスタンダードなビジネス向け省スペースPC。多彩なカスタマイズ性がウリで、CPUはPentium E5300(2.6GHz)やCore 2 DuoE7500(2.93GHz)など、6種類から選べる。
今回用意したのは一番低価格なCeleron 430(1.8GHz)だ。最上位構成では、CPUにCore 2 Duo E8500(3.16GHz)を搭載する。
「ESPRIMO D530/A」の主な仕様 | |
---|---|
CPU | Celeron 430(1.8GHz) |
メモリー | 4GB |
グラフィックス | チップセット内蔵 |
ストレージ | HDD 160GB |
OS | Windows 7 Professional 32bit版 |
直販価格 | 14万1750円 |
デル「OptiPlex 780 USFF」(以下、780 USFF)
「OptiPlex 780」はデルのビジネスPCの中堅モデル。その中でもっともコンパクトなモデルとなる「OptiPlex 780 USFF」を取り上げる。
テストしたのはBTOで選択できる最上位CPUのCore 2 Duo E8600(3.33GHz)を搭載した構成。最小構成価格は7万9992円で、この場合のCPUはCeleron 450(2.2GHz)となる。
「OptiPlex 780 USFF」の主な仕様 | |
---|---|
CPU | Core 2 Duo E8600(3.33GHz) |
メモリー | 4GB |
グラフィックス | チップセット内蔵 |
ストレージ | SSD 64GB |
OS | Windows 7 Professional 64bit版 |
直販価格 | 16万3362円 |
日本HP「Compaq 6005 Pro US/CT Desktop PC」(以下、6005 Pro)
AMD製CPUを採用することでコストパフォーマンスを追及した製品が、日本HPの「Compaq 6005 Pro US/CT Desktop PC」だ。80PLUSの最高ランクであるGOLD取得の電源ユニットを搭載し、89%以上の高い電源変換効率を誇る。DisplayPortを装備し、標準でデュアルディスプレーに対応する。
最小構成価格は5万2500円からで、この場合のCPUはSempron 140(2.7GHz)。今回用意したスペックは下記の表のとおり。
「Compaq 6005 Pro US/CT Desktop PC」の主な仕様 | |
---|---|
CPU | Athlon II X2 B24(3GHz) |
メモリー | 2GB |
グラフィックス | チップセット内蔵(Radeon HD 4200) |
ストレージ | HDD 160GB |
OS | Windows 7 Professional 32bit版 |
直販価格 | 7万8750円 |
レノボ「ThinkCentre M90z All-In-One」(以下、M90z)
ビジネス向けとしてはまだまだ珍しい液晶一体型PC。マルチタッチ対応で23型ワイドの大型液晶ディスプレーを搭載する。最小構成価格は8万9880円からで、CPUはCore i3-530(2.93GHz)。
今回用意したモデルはCore i5-650(3.2GHz)を搭載する。DisplayPort経由で外部液晶ディスプレーを接続することも可能だ。
「ThinkCentre M90z All-In-One」の主な仕様 | |
---|---|
CPU | Core i5-650(3.2GHz) |
メモリー | 4GB |
グラフィックス | CPU内蔵 |
ストレージ | HDD 320GB |
OS | Windows 7 Professional 32bit版 |
直販価格 | 10万7730円 |
エプソンダイレクト「Endeavor AT980E」(以下、AT980E)
エプソンダイレクトからリリースされた、省スペースPCの新モデルが「Endeavor AT980E」である。今回選択したのは最小構成モデルで、スペックと価格は下記表のとおり。
BTO時の最上位CPUとしてはCore i5-680(3.6GHz)を選択できる。
「Endeavor AT980E」の主な仕様 | |
---|---|
CPU | Pentium G6950(2.8GHz) |
メモリー | 1GB |
グラフィックス | CPU内蔵 |
ストレージ | HDD 250GB |
OS | Windows 7 Home Premium 32bit版 |
直販価格 | 5万9850円 |
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第4回
ビジネス
保証で比較する、企業向け省スペースデスクトップ -
第3回
ビジネス
設置性で比較する、ビジネス省スペース機 -
第1回
ビジネス
2010年、ノートではなくデスクトップを選ぶ意味 -
ビジネス
ビジネスを彩る、省スペースPC(目次) - この連載の一覧へ