単純な路線検索だけでは
乗り換え案内サービスを使い切っていない!
都市部の鉄道利用者にとってはすっかりおなじみの乗り換え案内サービス。乗り換え案内を使うときは大抵みんな急いでいるわけで、どのサービスも単純に出発地と到着地の駅名を入れてボタンをクリックすればいいように作られている。
だからこそ逆にデフォルトの機能以外はあまり使っていない人も多いのではないだろうか。しかし、それだけではもったいない! 乗り換え案内サービスには便利な機能が多数用意されているのだ。まずはそんな便利な機能をピックアップしていこう。
●印刷、ケータイ送信
●時間優先、料金優先の検索
●駅の登録
●始発、終電情報
●路線図の表示機能
なお、今回紹介するサービスは、Google 乗り換え案内、Yahoo!路線情報、NAVITIME、駅探の4サービス。サービス内容の違いについては、以下の表を確認いただきたい。
google 乗り換え案内 |
Yahoo!路線情報 | NAVITIME | 駅探 | |
---|---|---|---|---|
地図表示 | ○ | 印刷ページのみ | × | ○ |
時間優先検索 | ○ | ○ | ○ | ○ |
料金優先検索 | ○ | ○ | ○ | ○ |
乗り換え数優先検索 | × | ○ | ○ | ○ |
始発/終電の検索 | 終電のみ | ○ | ○ | ○ |
バスへの対応 | × | ○ | ○ | ○ |
ケータイ対応 | ○ | ○ | ○(有料) | ○(有料) |
ケータイとの検索履歴の共有 | ○(ウェブ履歴) | × | ○(有料) | ○(有料) |

この連載の記事
-
第5回
デジタル
画像や音楽で楽しめる無料ウェブサービスを一挙紹介 -
第3回
デジタル
PCにソフトを追加せずに使える無料のオフィスアプリ -
第2回
デジタル
機能に差が有り! 使えるファイル転送サービスはコレ -
第1回
デジタル
無料ウェブメールの最強はやっぱり「Gmail」なのか? -
デジタル
あの定番無料ウェブよりもっと便利なサービスを探す! - この連載の一覧へ